|
料理&レシピ集・待避所
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
|
|
|
|
サラダ大好き
- 08/5/31(土) 1:22 -
|
|
アメリカのメキシコ料理店で適当に注文した野菜サラダがおいしくて忘れられません。
そのサラダは、レタス等の野菜の他にマンゴー(多分,缶詰)、砂糖をまぶしたナッツと生マグロにドレッシングといった感じでした。
組合せに私はびっくりしてしまいましたが、とてもおいしかった。
皆さんの『ちょっと凝ったお勧めのサラダ』を教えてください。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議から連載
- 08/6/3(火) 3:49 -
|
|
水菜、小松菜のだいようになる野菜はありますか? 小松水菜さん
最近、水菜や小松菜が食べたくなるのですが、アメリカでは私が見落として
いるのか、見かけません。
自分で栽培しようかとも思いましたが、庭もなく、面倒だと世話をするのを
忘れて駄目にしてしまいそうなので、断念しました。
普通のグロッサリーストアで手軽に手に入る野菜で、似た食材はありますでしょうか。
まだまだアメリカの野菜で買ったことのない野菜があるので、
これを機会に新しい野菜に挑戦してみようかと思っています。
同じように調理して、ほぼ同じような味に仕上がる代用品などご存知
でしたら教えて下さい。
===============================
かぶらさん:
TURNIP GREEN
これはかぶの葉です。
$1くらいで買えるのですが、
COLLARD GREEN
(ちょっと硬めでベーコンやソーセージと煮込むメジャーな野菜)
これに並んでおいてあります。
さっとゆでて灰汁をとった後に炒めたり、
味噌汁に入れたり煮びたしにしたりお浸しにしたり・・・
細かく切って塩漬けにして漬物にしたりとてもおいしいですよ。
________________________
水菜なら、ちょっとだけなら結構普通に買えます。 mesclunさん
水菜なら、実はあるんですよ。
Mesclunとか、Gourmet salad mixとか、Spring salad mixとか
書かれているサラダのパッケージがあったら、
中を見てみてください。
その中に、レタスの葉などに混ざって細いギザギザの葉のものがあったら
それは水菜です。
CostcoではSpring salad mixという名だったと思いますが、
大概入っています。
(ここ何年か、時々買っていますが、時期によっては入らないこともあるようです。)
で、水炊きなどに入れたいのであれば
こういったものを使うのはいいのか良くわかりませんが、
炒め物やおひたし、和え物などにするならば、
これらのサラダミックスの葉を使ってしまっても大丈夫ですよ。
水菜を生で食べたいならば、結構近い感じが味わえるのではと思います。
あと、多少癖はありますが、水菜や小松菜と同じアブラナ科の
ロケット(=Arugula、日本ではルッコラと呼ばれるもの)も、
いろんな和食に使えます。
ちなみに育てるなら、小松菜の方は、虫がつきやすいですが、
水菜なら、野菜を育てる難易度からいうと、
かなり低い(つまり簡単な)ほうです。育ちも早いです。
サラダにちょっと入れるくらいなら、3週間もあれば十分です。
種も日系の種屋(ネット販売している)で簡単に手に入ります。
一度試される価値はあるかもしれません。
==============================
カラード・グリーンに惚れました 料理のちゃれんじゃーさん
コラード・グリーンって、日本食に重宝して使えそうなという気がして
いました。
ほうれん草よりもっと時間をかけて煮込みますが、マイルドな味で
なんにでも合う青菜です。
色の濃い菜っ葉なので、栄養価も非常に高いとにらんでいます。
ビタミンCとか、葉酸(妊婦には不可欠)などたっぷり入っていて
長持ちする野菜だと思います。
先日、ちょっとお高いけど、クレソンを買いました。英語だと
ウォーター・クレス。これってすぐ火が通るし、生ですこし苦味が
感じられるところですが、火が通れば苦味も無くなる(薄れ)そうな
気がします。
生でも葉だけとか、茎は短めに切って、肉や海鮮の添え物に
使えますよね。
でも高いし、長持ちはしないし。
やっぱり、カラード・グリーンは優れ物の青菜だと思います。
===============================
ウォーター・クレス MOMOさん
上でレスされている方も書かれていますが、
ウォーター・クレスはいかがでしょうか?
うちではお鍋にいれています。
すぐに火が通るので便利ですよ〜。
茎のシャクシャクした歯ごたえが好きです。
湯豆腐などの小鍋ものに少し添えたりもします。
===============================
皆さんありがとう。 小松水菜さん
ターニップグリーン、コラード、グリーン、ウォータークレスですね!
どれも使ったことのない野菜です。
スプリングミックスやアルグラが同じ様に調理できるとは知りませんでした。
皆さん色々工夫なさっている様で、感心しています。
ありがとうございました! 使える野菜がどんどん増えそうです。
===============================
自家菜園さん:
このような、トピックは本当に参考になります。トピ主さん
ありがとうございます。 他のトピックを読んでいると皆さん意見の
食い違いとか争ったりしていて、読んでて嫌になったりしますが、
このようなトピックで一人でなごみました。 それに、野菜の事を
私も、参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。
==============================
菜の花の代用ならベビー・アルグラ(baby arugula)
料理のチェレンジャーさん http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?word=%96%EC%8D%D8&way=0&target=subject&view=0&id=recipe&cmd=src&x=28&y=11
料理とレシピ -「野菜」が題名に入っている投稿スレッド一覧。
上であるように、ケールも葉っぱ野菜ですよね。
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=7118;id=recipe
「Baby Arugulaを使ってのレシピを教えてください」
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=8572;id=recipe
「ケール野菜」
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=8724;id=recipe
「お勧めのサラダは?」
|
|
|
|
|
|
サラダ大好き
- 08/6/10(火) 22:26 -
|
|
▼雨上がりの虹さん:
色々おいしそうなサラダがありますねー。
あまりお店でサラダを注文した事がなかったのですが
『CPKのサラダ』は
とってもおいしそうです。
>Field Green Salad
>梨とキャンディードウォルナッツが入っていて、お好みで海老かサーモンと一緒に注文できます。
→魚介+ナッツ+フルーツの組合せのサラダって
意外においしいんですね。
(アメリカに来て初めて食べました)
私が食べた甘いナッツは『キャンディードウォルナッツ』
っていうのかしら?
>トピヌシさんの食べられたマンゴーのサラダもとっても美味しそうですね!
>もしよければ、お店の名前など教えていただけないでしょうか。
→すみません。旅先でふらっと入った店で
名前は忘れてしまいましたが個人店でした。
☆参考にさせて頂き、ドレッシングやトッピングに凝って
うちのベストサラダを作ってみようと思います。
----ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 10/6/21(月) 3:03 -
|
|
サラダに何を入れてますか?
ノースウエスト - 10/6/20(日) 5:54 -
つい先日、パーティで食べたサラダに豆(?)やその他色々と加えてあり
とても美味しかったです。
わたしは野菜が苦手で葉っぱ類だけのサラダは苦手なのですが、何か
加えてあることでとても食べやすかったです。
自分でサラダを作る際、色々と加えてみたいのですが、何を入れたら
良いのか考えています。
皆さんは、何をサラダに入れておられますか?
教えていただけるとうれしいです。
引用なし
パスワード
Re:サラダに何を入れてますか?
サラダ大好き - 10/6/20(日) 6:07 -
うちの基本は
レタス・Baby Spinach・コーン・人参・キュウリ・トマト・マメ・シュレッドチーズ ・ハム
です。
今まではレタスを買ってきてサラダを作っていましたが、最近は Spring Mix か 50/50 というMixを買ってきてコーン以下を足します。Mixの方が色々な葉っぱが使えるし、沢山かって腐らせることもないので。
ドレッシングは自分で作るか、ピエトロです。
引用なし
パスワード
Re:サラダに何を入れてますか?
肉 - 10/6/20(日) 6:16 -
チキン入れると美味しいですよ。
焼き方やスパイスを変えるだけでかなり変わります。
引用なし
パスワード
Re:サラダに何を入れてますか?
サラダでげんき - 10/6/20(日) 6:17 -
日によって組み合わせはことなりますが、グリーンリーフを基準に、ピーマン、ブラックオリーブ、バナナペッパー、にんじん、玉ねぎ、チーズ、トマト、ビーツ、ゆで卵を細かくしたもの、きゅうり、カリフラワー、ブロッコリ、豆類、スモークサーモン、エビ、グリルしたチキン、ビーフ、マッシュルーム、アボカド、ナッツやドライフルーツが入っていることが多いです。
引用なし
パスワード
Re:サラダに何を入れてますか?
なんでも - 10/6/20(日) 6:31 -
ゆで卵、りんご、チーズ、えび、
ちくわ、
fujisankeiで先月やった、
豚薄切りのピリ辛サラダをさっき作りました。
にんにくときゅうりが足りなかったのですが、
手作りラー油がきいて、おいしくておいしくて。
http://fujisankei.com/mimiinfo_new_detail.asp?ctgr=169&codevide=2177
引用なし
パスワード
Re:サラダに何を入れてますか?
tami - 10/6/20(日) 6:38 -
フェタチーズ、ドライフルーツ、サラミなどが入ってあるものが好きです。
あと、ウォルナッツとリンゴが入ったサラダ。
エビの入ったシーザーサラダも好き。
トマトとキュウリ、コーンをベースにしたマリネ風のサラダも美味しいですよ。
コブサラダの様なものも良く作ります。
引用なし
パスワード
フルーツとナッツ
NW - 10/6/20(日) 6:40 -
フルーツとナッツを入れるのが好きです。
アメリカの果物は日本のものに比べて、そのまま食べるには酸味が強く、
甘さ少な目が多いと思うので、
そういう果物は、サラダにとても合うと思います。
(サラダにトマトを入れるのと殆ど変わらない感覚です。)
我が家の定番は、イチゴとほうれん草と胡桃、ポピーシードとバルサミコドレッシング、
ウォルドーフサラダ(ロメインレタス、リンゴ、ブドウ、胡桃、セロリにランチドレッシング)、
ブドウ以外のウォルドーフの材料に、グリルしておいたチキンとブルーチーズを入れるサラダ、
などです。
他には、缶ミカンとアーモンドスライス、レタス類、キュウリなどでチャイニーズ風サラダにしたり、
洋ナシとレタスと胡桃とブルーチーズのサラダ、
黄桃のスライスとスプリングミックスとアーモンドスライスに、バルサミコ酢にブラックベリージャムで甘さをつけたドレッシングのサラダなどです(色合いがとてもきれいです)。
引用なし
パスワード
Re:サラダに何を入れてますか?
mamemame - 10/6/20(日) 10:31 -
チックピーという豆と赤たまねぎ、赤ピーマン緑ピーマン、大量のパセリのみじん切りを混ぜて、オリーブオイルとレモン汁塩コショウが美味しかったです。付け合せとかラップサンドイッチの具にもOKです。見た目もグー。
引用なし
パスワード
Re:サラダに何を入れてますか?
信州 - 10/6/20(日) 12:31 -
そばサラダはヘルシーでお勧めです。
かいわれをいれたりゴマをふったり、そばつゆとオリーブ油でさっぱりします。
引用なし
パスワード
枝豆! おいしい〜!!
edamame - 10/6/20(日) 14:37 -
ぱくぱく食べちゃいます。
枝豆入りのサラダに、アボガドランチ・ドレッシングをかけるととてもおいしいです。
引用なし
パスワード
Re:サラダに何を入れてますか?
NEW Bon Appetit - 10/6/20(日) 20:23 -
私もフルーツを入れたサラダが大好きです。グリーンサラダに、りんご、グレープ、バナナ、いちごなどはうちの定番です。
友人にサラダを作ると一味変わった物を作る人がいて、最近のヒットではこんなのがありました。12人おばさんばかりのグループでみんな絶賛!(アメリカ人ばかりですが)
私もお代わりを3回してしまいました。みんながリクエストして彼女がレシピをメールしてくれましたので、よかったらどうぞ。この、ピーカンがポイントです。
Spinach Apple Salad
Salad 1 bag baby spinach
1 Apple thinly sliced
Red Onion thinly sliced
4 oz crumbled goat cheese (Publix)
Sugar-curried pecans
Pecans 6 oz. pecan pieces
2 Tbs. butter-melted
3 Tbs. sugar
¼ tsp. ground ginger
1/8 tsp. curry, salt, red pepper
Toss pecans in butter, mix sugar and spices- add pecans and toss to coat. Spread in a single layer on a foil covered cookie sheet.
Bake 350 degrees for 10-12 minutes. Cool and separate.
Dressing 1/3 cup cider vinegar
2 Tbs. pure maple syrup
1 Tbs. Dijon mustard
2/3 cup olive oil
Salt and pepper
Whisk until blended
|
|
|
|
|
|
井戸端会議から転載
- 12/12/9(日) 0:11 -
|
|
Q: アリゾナで水菜は手に入りますか? おいしいものが食べたいさん
水菜は手に入らないかと思ってたんですが
Glendaleにある日本食のレストランのメニューに水菜がのってました。
水菜はアリゾナ(フェニックス周辺)で買えますか?
あと、水菜って中国名はありますか?
ーーーーーーーーーーー
菜園好きさん: - 12/12/5(水) 4:52 -
水菜は育てやすいみたいなので買えなかったら育てちゃうというのも一案ですよ。
外の気候があわなかったらプランターでも育てられますしね。
キタザワ・シード・カンパニーで種売ってますよ。
ーーーーーーーーーーーーー
うまうま - 12/12/5(水) 6:17 -
アシアナ(1号店・2号店両方)で、売ってるのを見た事がありますよ。
もしかしたら、FUJIYAでも売ってるかも?です。
中国名は分からないのですが、FUJIYAなら日系スーパーなので
電話で問い合わせてみては?
FUJIYAの電話番号は (480) 968-1890 FREE です。
---------------
あぐれらさん: - 12/12/5(水) 7:17 -
ARUGULAを鍋に入れたら、水菜みたいだと思っちゃったのは私だけでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーー
グラノラさん: - 12/12/5(水) 7:43 -
そうそう、私もピザやサラダに使われているアルグラを水菜と思い込んでました。
味もそのままです。わざわざ水菜を探さずに近場で買えるので助かってますよ。
ーーーーーーーーーーーー
まとめてレスします おいしいものが食べたいさん - 12/12/5(水) 15:01 -
ご意見くださった方、どうもありがとうございます。いろいろと参考になりました。
アシアナはまだ行った事ないので、今度行ってみたいと思います。
FUJIYAは何度か行ってますが、水菜を見たことはないです。
また、arugulaが水菜に近いというご意見も参考になりました。
私は水菜はサラダでいただくのが好きで、
シャキシャキ感がarugulaにはないように感じています。
しばらく食べてませんが、また試してみたいと思います。
調理していただく分にはあまり違いがなさそうですね。
菜園を提案してくださった方、種が手に入るという情報はありがたかったです。
私自身は菜園をしたことないのですが、夫が少しやっているので
ぜひ自家栽培を試してみたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
北沢シード・カンパニー
* http://www.kitazawaseed.com/
Arugula (北沢シード・カンパニー)
http://www.kitazawaseed.com/seeds_arugula.html
アルグラ= Eruca sativa
http://en.wikipedia.org/wiki/Eruca_sativa
> salad rocket, roquette, rucola, rugula, colewort;
> or, in the United States, where it is very popular,
> arugula.
↑の雑な訳「別名: サラダ・ロケット、ロケット、ルッコラ、ルグラ、
コールワート、あるいは、米国では、アルグラと呼ばれている。」
水菜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%8A
↑によると、関西で食べられている水菜は、葉のギザギザが深くて
やわらかくてマイルドらしいです。
他方、愛知〜静岡など、関西よりは北で食べられている水菜は、
葉の形がもう少し丸っこいのと、茎がもうすこしシャキッとしていて
味も関西の水菜より、ほんのりピリッとした味がするような
書き方ですよね。
トピ主さんは後者の水菜の品種に慣れているために
慣れた品種を探していらっしゃるのでは?と思いました。
英語: Potherb Mustard
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
どらみ
- 02/9/24(火) 17:53 -
|
|
セールで買った餃子の皮が大量に余ってしまいました。
普通の餃子のほかに何が作れますか? おいしいレシピを教えてください♪
|
|
|
|
|
|
こてぃまる
- 02/9/25(水) 15:39 -
|
|
餃子の皮があまると、いつも家族の楽しみなのです:)
1)皮2枚の間に作っておいたりんごジャムを入れアップルパイのようにして揚げる。あと、バナナやカスタードクリームをいれて揚げてもおいしいですよ。
2)ストリップに切って油で揚げトルティーヤチップスの変わりにし、サラダに入れたり、サルサなどにつけてスナック菓子にする。
3)餃子の皮をマフィン型に入れオーブンで焼き、パーティなどの時にポテトサラダなんかの器にして使う。
そんな感じでどうでしょうか?
|
|
|
|
|
|
お菓子さん、こてぃまるさん、ありがとうございます!
いろいろとテがあったのですねぇ〜。1パックは冷凍しました。
明日のおやつに、もう1パックでシナモンスナック作ってみます。おいしそう!
マフィン型でお皿を作るのも良いアイディアですね。次のパーティーで作ります♪
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 12/2/6(月) 13:39 -
|
|
余った餃子の皮
NEW お母さん - 12/2/6(月) 11:33 -
餃子の皮が余りました。まだ1パックと少し残っています。賞味期限が後2週間位です。餃子をまた作るのは面倒なので、何か他の料理に活用したいのですが、良いアイデアはありませんか?
引用なし
パスワード
Re:余った餃子の皮
NEW 栄養士 - 12/2/6(月) 11:37 -
ハムとチーズをはさんで揚げる。
おやつやおつまみに。
引用なし
パスワード
Re:余った餃子の皮
NEW とおりすがり - 12/2/6(月) 11:56 -
▼お母さんさん:
クリームチーズを包んであげても美味しいです。
>餃子の皮が余りました。まだ1パックと少し残っています。賞味期限が後2週間位です。餃子をまた作るのは面倒なので、何か他の料理に活用したいのですが、良いアイデアはありませんか?
引用なし
パスワード
Re:余った餃子の皮
NEW 和菓子のアン - 12/2/6(月) 12:09 -
私はきしめんくらいの太さに切ってスープに入れ、ヌードルみたいにして食べてます。
引用なし
パスワード
Re:余った餃子の皮
NEW ヨシヒコ - 12/2/6(月) 12:27 -
ピザ生地の代わりに使っても手軽で美味しいですよ。
好きな具材をトッピングして、オーブンで焼きます。
餃子の皮 ピザで検索してみてください。
引用なし
パスワード
Re:余った餃子の皮
NEW お母さん - 12/2/6(月) 13:12 -
色んなアイデア有り難うございました。一番意外だったアイデアはピザの皮。チップスみたいになるのでしょうか?ぜひ試してみます。
引用なし
パスワード
Re:余った餃子の皮
NEW さるさる - 12/2/6(月) 13:25 -
冷凍するのはどうでしょう?私は買ったらすぐに冷凍しちゃいます〜
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 12/12/6(木) 23:10 -
|
|
手作り餃子の保存方法
マンゴー - 12/12/4(火) 12:18 -
餃子を作りました。
50個作ったのですが、40個余っています。
これは焼いてから冷凍し食べる時はレンジでチンするのと、このまま冷凍して次回焼くのとどちらがいいのでしょうか?
市販の冷凍餃子を焼くのには毎回失敗してぐちゃぐちゃになってます。
もしこのまま冷凍する方が良い場合は、解凍してから焼く方がうまくいきますか?
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
肉食 - 12/12/4(火) 12:25 -
残りはいつも焼く前に冷凍してます。
で、次に食べる時は凍ったままの餃子を焼いてます。
冷凍のを焼く時は、中までしっかり火が通るように、ちょっと焼き時間(というか蒸し時間)を長めにするように気をつけてます。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
わに - 12/12/4(火) 12:38 -
ベーキングトレイに小麦粉を軽くちらして、
焼かずに生のまま、一つずつくっつかないように、
隙間をあけて、冷凍庫で凍らせます。
数時間たって、完全に凍ったら
ジップロップに入れて、保存します。
焼くときは、通常どおりですが、
フタをして蒸す時間を少し長めにするといいかも。
うちはこの方法でいつも大量につくって、保存してます。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
マンゴー - 12/12/4(火) 13:24 -
ありがとうございます。
作ったのを他のおかずを調理したり、ご飯食べたりしてる間に放置してたら、生地が水分を吸いこんできてて大変でしたが、無事に冷凍できました。
次回上手く焼ける事を期待してます。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
ままん - 12/12/4(火) 17:24 -
ちなみに、うちでは余りの餃子を次回食べる時は焼くだけではなく、スープに入れたり、鍋物に入れたりしてます。そうすると冷凍してあっても楽に食べられるので。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
うぅー - 12/12/4(火) 22:50 -
http://cookpad.com/recipe/520597
家はこんなやり方で毎回焼いてますー。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
ブーツの季節 - 12/12/4(火) 23:42 -
私は凍らす時に小麦粉つけてないので、焼くときは、水を入れるんではなく小麦粉も溶かしてます。羽根付き餃子が好きです。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
マンゴー - 12/12/5(水) 7:00 -
引き続き教えてくださってありがとうございます。
クックパッドの他のやり方でやってみてたのですが、ダメだったんですよね。
今度はリンクさせて頂いたのでやってみます。
これまでは冷凍餃子で売られている物しか調理した事が無いのですが、物流の途中で溶けるせいか、取りだすと2,3個くっついているのが多くて、引っぺがすと皮も剥がれて残念な感じになってしまう事が多いんです。
ついたまま焼いて後ではがした事もあるんですが、これも上手くいきませんでした。
今回自分で種から作った事で、なんとなく焼き加減も分かった気がするので次回リベンジしてみます。ダメだったらスープか水餃子で諦めます。
ブーツさん>>
ブーツの季節さんがおっしゃっている小麦粉もとかすとは焼く時にいれる水に小麦粉をとかしていれて焼くって事でしょうか?
どれくらいの水に対してどれくらいの小麦粉を入れてるのか教えて頂けると助かります。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
ささやき - 12/12/5(水) 7:38 -
▼マンゴーさん:
>
>ブーツの季節さん>>
>ブーツの季節さんがおっしゃっている小麦粉もとかすとは焼く時にいれる水に小麦粉をとかしていれて焼くって事でしょうか?
>どれくらいの水に対してどれくらいの小麦粉を入れてるのか教えて頂けると助かります。
私も興味があります。
ブーツの季節さん、一体何の為に焼く時に小麦粉を水に溶かすのですか?
そんな事をするとべたべたになってフライパンにくっつきませんか?
▼ブーツの季節さん:
>私は凍らす時に小麦粉つけてないので、焼くときは、水を入れるんではなく小麦粉も溶かしてます。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
ブーツの季節 - 12/12/5(水) 8:08 -
マンゴーさん、ささやきさん
私が餃子を作る時は、http://cookpad.com/recipe/286584
で、適当に小麦粉入れてるんですよね。。。これにも書いてないし。笑
他のレシピの写真で、羽のつき方はこれが理想かなということで、http://cookpad.com/recipe/348852 の割合がいいのかな?
私の場合、ふたをして蒸し焼きにして、そろそろかな?という所でふたはずして水分飛ばすだけ。ごま油は追加してません。
パリパリとおいしいです。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
さざえ - 12/12/5(水) 9:46 -
ブーツの季節 さん、レシピを乗っけてくれてありがとうございます。
羽根の正体は小麦粉だったんですね〜。私はかたくり粉を使っていたのですが薄い感じだったのでずっと疑問のままでした。
マンゴーさん、ささやきさん、
羽付き餃子は日本の餃子好きに取っては、パリパリ感で「ワンランク上」の価値観がある程人気なんですよ〜!
是非、試しに作ってみて下さいね。
引用なし
パスワード
Re:手作り餃子の保存方法
ささやき - 12/12/5(水) 9:49 -
そういうことだったのか!
この二つのレシピをみて 小麦粉を入れる理由がわかりました。
羽が何かということも勘違いしていました。
ぱりっと美味しそう。早速試してみます。
いつもお得な情報、ありがとう、ブーツの季節さん。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
サラダ用にクレソンを買ったのですが、たくさんあまってしまいました。
クレソンの利用方法をご存知の方いましたら、お助けください。
|
|
|
|
|
|
まずパスタを茹ではじめます。
次に別鍋で、ゴルゴンゾーラチーズ(なければ普通のブルーチーズでも大丈夫です。またもしブルーチーズ系が苦手でいらしたら、チェダーとモッツァレラチーズなどでどうぞ)を生クリームと牛乳で溶かします。(煮立てると分離してくるので、ごく弱火で、生クリームが沸騰しないようにしつつ溶かします)
分量は二人分ならチーズ100gに対して生クリームと牛乳各大さじ2くらいです。
溶けたら塩コショウで味を調えます。
パスタが茹で上がったら、クレソン適量をざるに入れ、その上からパスタもざるにあけて、
お湯を切ります(クレソンにさっとお湯が掛かって湯通し状態になります。)
それを前述のチーズソースと和えてどうぞ。
これだとクレソンたっぷり使えますよ。
あ、クレソンはお好みで、生のまま和えても構いません。
あとは大量にあれば、和え物(からし和えなど)やおひたしもおいしいですよ。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 12/12/6(木) 23:02 -
|
|
Watercress(クレソン)を使ったレシピ
やさい - 12/12/4(火) 0:37 -
知人からWatercress(クレソン)をたくさんいただいたのですが、調理法がよくわかりません。みなさんはどんなお料理に使っていますか?
おいしくいただけるレシピがあれば教えてください。
引用なし
パスワード
Re:Watercress(クレソン)を使ったレシピ
美味しいよ - 12/12/4(火) 1:02 -
うちで良く作るのは、クレソンと牡蠣のパスタです。
http://www.kyounoryouri.jp/
うまく貼れなかったので、上記で『かきのスパゲッティ』で検索して見て下さい。
同じく『クレソン』でも検索するとレシピがいろいろあります。
うちも今日あたりまた作ろうかな。
あとは、サーモンの照り焼きの時に、クレソンをサッと炒めてサーモンの下にたっぷり置いたりします。そんな感じで良く付け合せにしています。
体にも良いので美味しくいただけると良いですね!
引用なし
パスワード
Re:Watercress(クレソン)を使ったレシピ
鍋子 - 12/12/4(火) 2:06 -
ずばり、鍋です!
あるいはスープにすると美味しいです。
独特の苦みが、スープや鍋にいれるとなくなって、食感があってすごく美味しいですよ。うちの義母(台湾系)に教わりました。
ビタミンなんだっけ、栄養価もあって健康に良いです!
良ーく洗ってから使って下さいね。
引用なし
パスワード
Re:Watercress(クレソン)を使ったレシピ
お味噌汁 - 12/12/4(火) 2:25 -
普通にサラダ、お浸し、お味噌汁など。
====================
関連:クレソン
クレソンのレシピ集(クックパッドより)
http://cookpad.com/category/1277
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
いどばた会議より
- 09/4/1(水) 12:24 -
|
|
グリルなしでもさんまが上手に焼けました! かりん - 09/3/28(土) 6:43 -
下にあるクックパッドねたで紹介されたリンクから色々レシピを探して見ていたらさんまの焼き方というのが載っていて、ちょうど冷凍室にさんまがあるものの焼くたびにフライパンやフタが油だらけ・煙とすごい臭いに億劫になっていたのでふーん、と、その焼き方とやらのレシピを見てみてビックリ、実際に今朝焼いてみてまたまたビックリ、すっごくキレイにこんがりしかも煙も臭いも少なくて簡単!
お家に魚焼きグリルがなくてフライパンで魚焼きをされているみなさん!
クッキングシート(アメリカではパーチメントスタイル・ペーパー)をフライパンに敷き込んで、その上に魚の切り身をのせ、フタをして中火で5分、ひっくり返して更に3分! ひどい臭いや煙、油のはねる音もなく、焼いた後はペーパーをとってフタを洗えばおしまい!でした。 フライパンには臭いすら残っていなかったです。
フタも、さんまを焼くといつもならどろどろに油汚れがひどかったですが、今回はすこーし汚れたかな、ぐらいでささっと洗えました。
是非、是非、試してみてください! パーチメントスタイル・ペーパーは
ワックスペーパーやラップが置いてある場所で見つけられますよ!
焼き魚を食べる頻度がグーンとあがりそうです。
ちなみにクックパッドのレシピのページはこれ↓
http://cookpad.com/recipe/288737
Re:グリルなしでもさんまが上手に焼けました! Hop - 09/3/28(土) 7:35 -
あれ、本当にいい方法ですよね。
私も最近その方法で焼き始めました。
油はなし? うれしい〜 - 09/3/28(土) 7:42 -
すごくうれしい情報ありがとうございますー!!
質問なのですが、これは全然油はなしですよね?スプレーとかもしないほうがいいのでしょうか。レシピには、安い紙だとくっつくと書いてあったもので…。
Re:グリルなしでもさんまが上手に焼けました! まかろ - 09/3/28(土) 7:48 -
これから今晩、さばを焼こうと用意していたんです。
この方法試してみます!
いい情報をありがとう♪
Re:油はなし? かりん - 09/3/28(土) 7:51 -
油はなしで大丈夫でした〜。 アメリカのスーパーで売っているReynoldsのパーチメントスタイル・ペーパーを使用しました。
是非是非♪
ありがとう〜〜 うれしい〜 - 09/3/28(土) 8:58 -
油なしでokなんですね、絶対やってみます。本当にうれしいトピありがとうございます!!
にしんでも大丈夫? 赤のれん - 09/3/28(土) 9:11 -
冷凍にしんがずーっと冷凍庫に眠っているのですが
にしんを食べたことがなくて
調理法に困ってました。
丸のまま頭付で焼いちゃっていいんでしょうか?
Re:グリルなしでもさんまが上手に焼けました! ドウモちゃん - 09/3/28(土) 11:58 -
上の階の大家が、私が魚を焼く度に嫌がり、変な、どぎつい芳香剤を撒きまくるので
大好きな魚があまり食べられませんでした。
お部屋のにおいはどんな感じですか?普通だと廊下までにおいますが。。。。
Re:グリルなしでもさんまが上手に焼けました! 製菓中毒 - 09/3/28(土) 12:11 -
耳寄り情報ありがとうございます!
いつも、後の臭いが気になりながらも食べたいがために
トースターやオーブンを使って焼いていたので助かります。
早速、週末トライします。
ありがとうございます!
ベーコンやオイルサーディンにも良さそうな! あぶら - 09/3/28(土) 16:01 -
これって、ベーコンを焼く時にも良さそうですね!
ベーコンもまた、カリカリにしようとすると、
脂は出るは、脂以外のものも出てきて脂で焦げるは、
臭いは出るは、油はねするは、で結構嫌ですよね。
あと、私はオイルサーディンをネギと一緒にさっと焼いて醤油をたらして
ご飯のおかずで食べるのが好きなんですが、あれも油はねが嫌で。
私はこの2つで、ぜひ試してみたいです。
トピ主です かりん - 09/3/29(日) 4:30 -
皆さん返信ありがとうございます〜
なぜ今までこの方法を知る機会がなかったんだろう!と思うほど身近にあるもので楽に魚が焼けて、嬉しい限りです。 既に知っていらした方もこれから試される方もアメリカで魚を焼くことをもっと気楽に楽しみましょう!
質問されていたのにまとめで返信すいません:
臭いは、普通に換気扇回せば部屋に篭ることもありませんでした。 実ははじめの5分でひっくり返す段になるまで換気扇をつけるのを忘れていて、そこから換気を始めたのですが、普段ならリビングまでさんまの臭いが広がるのに、今回は全然臭いがなく、キッチンのレンジのあたりの臭いもほんのり、ぐらいでした。 それも数時間経てば何の臭いも気づかないほどでしたので、上の階の住人の方が気づくかどうかは排気口のつくりによるかもしれませんが、試される価値あると思いますよ。
添付のレシピ(焼き方)のつくれぽでサバやホッケなどもうまく焼けたと書かれているので、ニシンも特大のものでない限りはレシピの時間を調節しながらで大丈夫なんじゃないでしょうか。 冷凍ニシンなら子持ちじゃないですよね?
子持ちのさかなはシシャモ程度ならさっと焼けますが数の子入りだとニシンも
時間かかかりそうですし。 美味しく焼けるといいですね。
他の魚やお肉など色々試すのもいいですね〜。 日本でクッキングペーパーが
発売された頃には既にアメリカに来ていたので、日本の皆さんがどんなふうに
日頃の調理に活用しているのか知る術もなくここまで来てしまいましたが、
さすが日本人、アイディア豊富ですよね〜。 アメリカではパーチメントスタイルペーパーって大きくて割安なのですが、ここでは皆さんベーキングにつかうだけみたいな人が多いですよね。
ここで〆ますが、もし他に体験談とかアイディアがあればシェアしてくださいね。
お付き合いいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
Re:トピ主です ドウモちゃん - 09/3/29(日) 6:22 -
詳しく教えてくださってありがとうございました!
お魚焼くのが楽しみです!
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 09/4/18(土) 14:34 -
|
|
"クッキングシートで焼き魚"のトピ主さ... ぶ〜ちゃん - 09/4/17(金) 18:41 -
少し前のトピでフライパンにクッキングシートを敷いて魚を焼くと
臭いも移らず上手に焼けたと言う内容のトピを拝見しました。
そして昨日の夕飯に魚ではないけどハンバーグで試したところ
今までになかったくらい、上手に仕上がりました。
日本風のハンバーグは、厚みもあるためにじっくりと焼きすぎて
見た目も悪く焦げ焦げでした。
トピ主さんの方法だと、ほどよく焦げ目もつき大満足でした。
次は魚で試してみます、本当に良い情報のシェアを有難うございました!!
Re:"クッキングシートで焼き魚"のトピ主... ひーちゃん - 09/4/17(金) 21:57 -
私はなぜだか、シートに魚の皮がくっついてむけたりして、失敗してしまいました。何がいけなかったんだろう(泣)。
コツがあれば知りたいですー。ちなみに油はまったくなし!ですよね?
スプレーオイルで少し油を足したバージョンもだめでした。
Re:"クッキングシートで焼き魚"のトピ主... 鮭 - 09/4/18(土) 1:23 -
在米ですか?
クッキングシートに変わるものは「パーチメントペーパー」です。
私は以前間違えてワックスペーパーを買ってしまい、大失敗した事があります。
でもご存知でしたらごめんなさい。
あと電気ストーブの場合は中火だとちょうどよい感じに仕上がります。
強火ですときついです。
私もさっそくサンマを焼いてみましたが、驚くほどきれいに出来て、
アメリカでこんなにおいしい焼き魚が食べれるなんて♪と
幸せな気持ちになりました。
しばらく部屋中臭くなりましたけどね。
それでも他の焼き方よりは全然臭いは抑えられていると思います。
Re:"クッキングシートで焼き魚"のトピ主... トトロ - 09/4/18(土) 7:34 -
私も試してみて上手く焼けました!
パーチメントペーパーは私の行くスーパーにはReynoldsのしか売ってないので他のものがどうなのかはわからないんですが、Reynoldsで大丈夫ですよ!
他の方もおっしゃってますが、中火で焼かないとこげちゃうかもしれません。
始のしばらくは変化なし!ってかんじで手ごたえがないんですが(ガラスの蓋してジーッと観察しています)数分後には水蒸気の細かいのが出てきて5分経った頃にはジューって音がしてました。 皮はこんがり魚にぴったり張り付いていました。
んー、想像ですが、魚の水気を拭いてなかったのでしょうか? それともペーパーのせい? 次は上手く焼けると良いですねー。 さんま、コレを知ってから3回も焼いてしまいました。
Re:"クッキングシートで焼き魚"のトピ主... mamiya - 09/4/18(土) 8:08 -
横ですみません。
皆さんのレス読んでたらとっても気になったので私もぜひやりたいのですが
まずフライパンの上にクッキングシートを引いて水とか油とか入れるのですか?
魚を入れてからフタをすぐするのですか?
ぜひ詳しく教えてください!
Re:"クッキングシートで焼き魚"のトピ主... トトロ - 09/4/18(土) 8:13 -
以前のトピが料理&レシピ集に保存されていますのでリンクしますね!
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8928;id=recipe
Re:"クッキングシートで焼き魚"のトピ主... ぶ〜ちゃん - 09/4/18(土) 11:02 -
ひーちゃんさん:
皮が剥がれてしまいましたか〜
魚の皮までキレイに食べる人は少ないと思いますが
見た目にも皮も剥がれてない状態で食卓に出したいですよね
次回は成功しますように!
鮭さん:
火加減は中火で、ですね?
家も電気なので次に調理する時も気をつけたいと思います
トトロさん:
トトロさんも美味しく出来ましたか〜!
主婦歴は長いつもりでしたが、私には知らない活用法でした。
これからも色々と試してみたいと思いました。
mamiyaさん:
トトロさんの載せてくれたリンク先を見て挑戦してみてくださいね♪
私は失敗続きのハンバーグ、これで自信がつきました。
|
|
|
|
|
|
キッチンタオル
- 09/5/14(木) 8:44 -
|
|
今日久しぶりにパーチメントペーパーを使って秋刀魚を焼きましたが、皮が
すこし引っ付いてしまいました。 今までとおなじReynoldのペーパーで
焼いたのですが、以前4回ほど試したときはくっつかずに綺麗に焼けたんです。
今までの焼き方と今日の焼き方とでは、何が違ったのかなー?と自問してみて
はっと気が付いたのは、秋刀魚を焼く際に今日はキッチンタオルで水気を
拭き取っていなかった!!!!
いつもは洗った秋刀魚の水気を拭き取った後に塩をふって焼いていましたが、
今日はちょっと前に塩麹という麹と塩で作った液体の調味液を塗った後、
指でささっと麹の粒を取り除いただけの濡れた状態の魚をフライパンに入れて
蓋したのでした。
なので、何人かの方が経験されている「皮がペーパーに盗られる」現象は
魚の表面が濡れていたことが原因なのでは??と思いました。
参考になるかも、と思ったので、書き込ませてもらいました。
|
|
|
|
|
|
すいすい
- 09/7/19(日) 21:24 -
|
|
▼キッチンタオルさん:
今日初めてパーチメントペーパーの方法を試してみました!キッチンタオルさんのご投稿まですべて読ませていただいたので、ちゃんと焼く前にキッチンペーパーで拭いて焼いたところ、皮がくっつくことも全くなく、きれいにカリカリに焼けました!はがれてしまう、という現象が信じられないくらいきれいに焼けました。ちなみにさばです。
もったいないので濡らしたまま焼いてみるという実験はしませんでしたが、おっしゃるとおり水気を拭き取るのがポイントではないかな?と思い、投稿させていただきました!
ただ・・家の中でこのような日本で言う「焼き魚」を焼いたのは初めてです。普段はサーモンや白身の魚をバターで焼いて食べていました。だからか、この方法でも調理後のにおいには困りました。帰宅した夫もうわ!とにおいにびっくり。換気扇をがんがん回して、ふたをしたまま焼いたのに、疑問です。だから、皆さんの言う「匂わない」というのは、たとえば「魚を焼く網を使っておおっぴらに焼くよりは匂わない」、というような意味なのかと疑問になりました。どなたかお時間ある方コメントいただけたらうれしいです。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議から転載
- 12/11/30(金) 8:51 -
|
|
 |
 |
 |
 |
|
いどばた会議より
- 06/2/5(日) 13:55 -
|
|
お勧めの焼豚レシピは? 投稿者:チャーシュー麺が食べたい! ( 06/02/05 04:39:26 )
タイトル通り焼豚を作りたいと思い検索したのですが、レシピがたくさんありすぎてどれがいいのか迷っています。実際作っておいしかったというレシピがあれば教えて下さい!
--------------------------------------------------------------------------
▽ 長くなりますがいいですか? 投稿者:豚子 ( 06/02/05 12:21:05 )
私の使っているレシピは、初めに豚肉を茹でてから漬け汁に付けて味を含ませる物ですので時間は掛かりますが味や香りがじっくり沁み込み柔らかく失敗も少ないそうです。
さすがに手間が掛かるけれどとっても美味しいです。
1.豚肉はタコ糸などを巻きつけて形を整えておく。そして中華なべなどで
表面に焼き色を付けて焼き固めておく。(茹でた時に旨みが逃げない)
2.たっぷりの湯で90分くらい茹でる。大きさによって時間は変わりますが
金串がすうっと通るくらいになるまで。私は圧力鍋使用してます。
(ゆで汁は良いダシが出てるのでスープに使えるそうです)
3.その間に漬け汁を用意する
ねぎ2分の1本、しょうが1片、にんにく5片、赤唐辛子2本
(↑これらの中で切って叩き潰せるものはそうする)
八角2,3片、シナモン2分の1本、花椒(または粒山椒)小さじ半分、紹興酒大2、日本酒大2、醤油500cc・これらを鍋に入れて火にかけ、煮立ったら深めのバットに移す。
紹興酒とか、無い材料は臨機応変でパスしたりしています。
4.豚肉が茹で上がったら熱いうちに3のバットに入れ、4,5時間つける。
時々ひっくり返して全体に味をなじませる
5.オーブンを200℃に温めておき、天板にアルミオイルを敷いておく。
汁気を切ってタコ糸を取った肉を載せて10〜20分かけて焼きますが↓
6.途中で一度取り出し、蜂蜜を肉に薄く塗り、粗引き黒胡椒をたっぷりふる。
そして再びオーブンに入れて焼き上げる。
引用元
世界文化社:1998年発行別冊家庭画報・家庭でラクラク作れる人気シェフの味
「黒豚のチャーシューこしょう風味」シェフ:脇屋友詞 P235
--------------------------------------------------------------------------
いえいえ、かえってありがたいです! 投稿者:チャーシュー麺が食べたい! ( 06/02/05 12:35:05 )
もうお返事はいただけないかとおもってましたのでうれしいです。紹興酒や八角はこのへんでは手に入りにくいかもしれませんが(チャイナタウンに行けばあるかな?)、それ以外でなんとか試してみます。やっぱり圧力鍋があると便利そうですね。
ありがとうございました!
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 07/9/22(土) 13:22 -
|
|
美味しくて簡単な焼き豚の作り方 とんきち - 07/9/20(木) 1:23 -
ご存知の方、シェアしてくださいますか?
Cookpadほか色々見たところ、山ほどあって、おいしそうなのはやはりそれなりに手間もかかったりと、迷いに迷っている料理初心者です。
よろしくお願いします♪
ちなみに、在米ですが、買うお肉はポークローインでよいのでしょうか?
脂身が多いほど美味しいとは思うのですが、夫婦揃ってコレステロール値やや高めであります(泣)。
---------------------------------- 焼き豚もどきはどうですか?
みかん - 07/9/20(木) 4:10 -
焼き豚ではないのに、かなり焼き豚そっくりになってしまう、
紅茶豚という料理ではどうですか?
しかも手間なしで驚くほど簡単です。
茹でるだけで、あとはたれを作るだけなので。
多分、紅茶や酢の成分によって肉の表面が締まって、
ちょっと焼き豚っぽい感じになるのだと思います。
レシピはCookpadにあります。
紅茶豚で検索されてください。
多分いくつかレシピが出てくると思いますが、
タレは、醤油、酒、みりん、酢が入ったタレのレシピでどうぞ。
このタレに、1,2時間でも漬け込むのと全く漬け込まないのとでは
だいぶ味が違ってしまうので、ぜひ漬け込んでください。
やはり多少は脂身のある部位で作る方がいいかもしれませんが、
脂身の殆どない、Pork Sirloinで作ったことがあり、
それでもかなり美味しかったです。
----------------------------------------------
常備菜 ニブタ簡単ビレ - 07/9/20(木) 7:40 -
私は焼き豚風の煮豚を作って常備してます。
同じく高コレステロールに悩むものですが骨なしCountry Ribを使ってます。
まずゆでてゆで水につけたまま冷蔵庫で一晩保存。翌日表面にはたっぷり脂肪が固まって浮いてるのでそれを取ってあわせ汁でことこと煮ます。
これお勧めですよ。脂が多少付いているのでぱさぱさしていなくて、ラーメンのチャーシュー、チャーハンに入れたりおつまみで食べたり、うちでは大活躍です。
保存はスライスして冷凍です。
----------------------------------------------------------
レシピ板もどうぞ〜→ おばちゃん - 07/9/20(木) 9:52 -
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?way=0&target=all&view=0&id=recipe&cmd=src&word=%83%60%83%83%81%5B%83V%83%85%81%5B
色々見つかりますよん
----------------------------------------------------
早く食べたいです! とんきち - 07/9/21(金) 4:04 -
煮豚、紅茶豚、レシピ版のリンク等、うれしいですー。ありがとうございます。
いろんなやり方で挑戦してみたいと思います!Country Ribを使うけれど脂はとる、というのもいい案ですねー。冷凍しておけば、いつでも食べられますもんね♪
感謝です〜。
PS「ニブタ簡単ビレ」笑いました〜〜(のだめファン)
-----------------------------------------------------------
Re:焼き豚もどきはどうですか? ありがとう! - 07/9/21(金) 9:17 -
みかんさんの投稿を読んで、昨晩作ってみたら
>焼き豚ではないのに、かなり焼き豚そっくりになってしまう、
>紅茶豚という料理ではどうですか?
「かなり焼き豚そっくり!!」でした〜!!
書かれているとおり、手間なしで、
しかもやわらかく美味しくできました。
おススメ通り、醤油、酒、みりん、酢が入ったタレで
主人ともども美味しくいただきました。
どうもありがとうございました。
-----------------------------------------------
こちらこそありがとうございます。 みかん - 07/9/21(金) 14:52 -
▼ありがとう!さん
>「かなり焼き豚そっくり!!」でした〜!!
>書かれているとおり、手間なしで、
>しかもやわらかく美味しくできました。
>おススメ通り、醤油、酒、みりん、酢が入ったタレで
>主人ともども美味しくいただきました。
>どうもありがとうございました。
そんなに早速作ってくださったんですね!
こういうレスってほんとに嬉しいなあ。
こちらこそありがとうございます!
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 10/6/26(土) 6:33 -
|
|
焼き豚、簡単に美味しく出来ました。
fumi - 10/6/25(金) 10:15 -
こんにちは。
焼き豚は、日系のスーパーとかで売っている物の、1LBでも10ドル、またはそれを超える値段の場合がありますよね。
欲しいなあ、といつも手にとってみる物の、お値段が高いので棚に戻していました。
先日、Pork shoulder for carnitas という豚の塊を1キロ(2LBくらい)5ドルで買って来て、このレシピで作ると、とても美味しく出来たので、焼き豚が手に入らない地域にお住まいの方の役に立てばと思い、投稿してみました。
http://cookpad.com/recipe/781075/
炊飯器で簡単に出来ました。
程よい焦げ目も付いて、とても美味しいです。
ペーパータオルが味が良くまわる決め手だと思います。
ラーメンに入れようか、チャーハンにしようかと、ウキウキしています。
レシピは350gなので、買って来た豚の塊は、残りは未調理のまま冷凍して、今度また焼き豚作ろうと思っています。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:焼き豚、簡単に美味しく出来ました。
fumi - 10/6/25(金) 10:28 -
ちなみに普通の料理酒、醤油で作りました。
--------------------------------------------------------------------------------
水を注すようですが・・・
炊飯器 - 10/6/25(金) 10:50 -
おいしそうなレシピですね。
水を注すようで申し訳ないですが、一言だけ。
炊飯器を炊飯以外に使う時は要注意です。
日本の炊飯器だと色々なモードがあるようですが、アメリカで買ったものや安物は白米炊飯専用仕様のものが多いです。
昔々、大学の寮生活の時に日本から買ってきた炊飯器を別の料理に使ったら壊れてしまいました。
中のワイヤーか何かが焦げたようです。
くれぐれもご注意を。
ちなみに、私も焼き豚は同じく塊の豚肉で作っています。
タレに漬け込んでグリルかオーブンのブロイルで表面だけ焼いて後は低温(200Fくらい)で5時間とかです。
タレのレシピは同じくクックパッドなどで検索しました。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:水を注すようですが・・・
fumi - 10/6/25(金) 11:29 -
▼炊飯器さん:
水分が多いレシピは、要注意ですね。
私はアメリカ使用の象印(何のモードもない、カチッとスイッチを下に下ろすだけの安物)5カップ用を14年使っていますが、今のところラッキーなのか、問題ありません。
焼き豚のレシピも、水分は内釜にそんなに深くまで入れないので、多分大丈夫だったのでしょうね。白菜と豚肉の重ね煮も炊飯器でよく作ります。
グリルやオーブンを使うレシピはたくさんありますね!
面倒臭がりやな私は、ついつい早く簡単なレシピに飛びついてしまいます。
漬け込み時間も、焼き時間も短縮したい時におすすめのレシピとして、載せておきますね。
--------------------------------------------------------------------------------
ちょっとこんがらかったのですが
docchiga - 10/6/25(金) 12:18 -
▼fumiさん:
>▼炊飯器さん:
>水分が多いレシピは、要注意ですね。
水分が少なくて焦げるから危険なのでは? クックパッドのレシピは水分がすくないと…と書いてあるので
ちょっとわからなくなってしまいました。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:ちょっとこんがらかったのですが
fumi - 10/6/25(金) 13:37 -
▼docchigaさん:
>水分が少なくて焦げるから危険なのでは? クックパッドのレシピは水分がすくないと…と書いてあるので
>ちょっとわからなくなってしまいました。
上の方は、中のワイヤーが焦げて壊れた、とおっしゃっていたので、水分が多すぎるレシピだと、ぶくぶくと沸いて、炊飯器の内釜の外側にある電気部分に水分が湧き出てダメージがでるのだと理解しました。
クックパッドのレシピは、水分が少なすぎると焦げすぎると思いますが、私はレシピどおりに作ると、水分は程よく煮詰まり、程よく焦げ目が付き、美味しく出来上がりました。水分は多すぎでもなく、少なすぎでも無かったです。
つまり、多すぎると沸き立って、ワイヤーダメージを与え、少なすぎると焦げすぎる、という事ではないかと思います。
内釜に焦げ目が付くことに関しては、問題ないと思います。
炊飯器でケーキやチーズケーキを焼いたりするレシピもほどよく焦げ目が付きますが、安全の問題があった事は無かったので。
混乱させてすみません。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:焼き豚、簡単に美味しく出来ました。
3人のママ - 10/6/25(金) 15:09 -
fumiさん、はじめまして。
今クックパッドの写真を見ましたらとてもおいしそうですね!
そんなに簡単に炊飯器で作れるなんて、夢のようなお話しです。ぜひ作ってみます。
見も知らずの私に、こういう情報をありがとうございました。忙しくしてるのでお料理なんて無理、と思っていましたが、私にでも作れそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:焼き豚、簡単に美味しく出来ました。
fumi - 10/6/25(金) 16:23 -
▼3人のママさん:
私も焼き豚がこんなに簡単に出来るなんて、信じられなかったのですが、本当に出来ました。
3人のママさんも、美味しくできるといいですね!
>fumiさん、はじめまして。
>今クックパッドの写真を見ましたらとてもおいしそうですね!
>そんなに簡単に炊飯器で作れるなんて、夢のようなお話しです。ぜひ作ってみます。
>見も知らずの私に、こういう情報をありがとうございました。忙しくしてるのでお料理なんて無理、と思っていましたが、私にでも作れそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
私も作りました
NEW また作ろう - 10/6/25(金) 18:42 -
私も、Pork for Stew という物がメキシコ系マーケットで
売っていたので、炊飯器で「角煮」にしたら、簡単に
おいしく出来ました!
(シチュー用のビーフならどこでも見るけど、ポークは
そこで初めて見ました。)
味付けは手抜きでキッコーマンのテリヤキソースを
メインに使いましたが、甘めでとってもおいしかったです。
炊飯器は10年ほど使っているアメリカのパナソニックの物ですが
(保温機能も付いていない、$20ぐらいだった物)、
まったく問題なくできましたよ〜。
--------------------------------------------------------------------------------
ペーパータオル
NEW よこ - 10/6/25(金) 23:10 -
横からすみません。このキッチンペーパーは、アメリカの普通のペーパータオルでOKなのでしょうか?
美味しそうなので作ってみたいです!
また私も炊飯器でよく料理をしますが、吹きこぼれると故障の原因になるので、水分を入れすぎないようにというのは注意しています。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:ペーパータオル
NEW fumi - 10/6/25(金) 23:54 -
▼よこさん:
>横からすみません。このキッチンペーパーは、アメリカの普通のペーパータオルでOKなのでしょうか?
>美味しそうなので作ってみたいです!
>また私も炊飯器でよく料理をしますが、吹きこぼれると故障の原因になるので、水分を入れすぎないようにというのは注意しています。
はい。アメリカのペーパータオルで作りました。
ペーパータオルが、多分ふきこぼれるのを防ぎ、また、落し蓋の様な役割をして、味が良く回るのだと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:私も作りました
NEW fumi - 10/6/25(金) 23:55 -
▼また作ろうさん:
照り焼きソースもいいアイデアですね!
今度やってみようっと。
>私も、Pork for Stew という物がメキシコ系マーケットで
>売っていたので、炊飯器で「角煮」にしたら、簡単に
>おいしく出来ました!
>(シチュー用のビーフならどこでも見るけど、ポークは
>そこで初めて見ました。)
>
>味付けは手抜きでキッコーマンのテリヤキソースを
>メインに使いましたが、甘めでとってもおいしかったです。
>
>炊飯器は10年ほど使っているアメリカのパナソニックの物ですが
>(保温機能も付いていない、$20ぐらいだった物)、
>まったく問題なくできましたよ〜。
--------------------------------------------------------------------------------
質問ですが、、
NEW 料理音痴 - 10/6/26(土) 5:12 -
2度炊きするときどのくらい待ってからもう一度炊きましたか?
やっぱり、炊飯器が冷えてからやった方が良いんでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
Re:質問ですが、、
NEW Fumi - 10/6/26(土) 6:29 -
▼料理音痴さん:
>2度炊きするときどのくらい待ってからもう一度炊きましたか?
>やっぱり、炊飯器が冷えてからやった方が良いんでしょうか?
私は一度目が終わるとすぐに2度目のスイッチを入れました。
2度目は、一度目に比べてすぐに炊きあがり(煮あがり)ました。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 10/9/6(月) 21:52 -
|
|
焼き豚用の肉の部位
鈴 - 10/9/5(日) 21:58 -
先日こちらで紹介されていたレシピで焼き豚用肉を買いに
中華系マーケットに行きました。
探していたのは肩ロース肉です。
中国人のお肉屋さんに薦められたのは「pork butt」
辞書には肩ロース=「boston butt」とあります。
肉はなんだか赤身が多く硬そうに見えます。
日本のサイトで肩ロースを調べたら
霜降りで柔らかいらしいです。(--,)
肉は漬けダレにつけてありますがまた失敗の予感がします。
このまま焼くか迷っています。どなたかアドバイスを!!
引用なし
パスワード
Re:焼き豚用の肉の部位
びんじょうまぐろ - 10/9/5(日) 23:34 -
私もしりたいです。
ついでに美味しいレシピをご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード
Re:焼き豚用の肉の部位
とんとん - 10/9/6(月) 3:21 -
▼鈴さん:
肩ロースは Pork Butt で合っています。
http://www.virtualweberbullet.com/porkbuttselect.html#defined
Boston Butt, Boston Roast, Shoulder Roast など、
別の呼び方がいくつもあります。
>日本のサイトで肩ロースを調べたら
>霜降りで柔らかいらしいです。(--,)
これに関しては詳しく分かりませんが、日本では
一般的に霜降りが好まれるので、品種改良など
しているのでは (牛のように)ないでしょうか?
引用なし
パスワード
Re:焼き豚用の肉の部位
霜 Email - 10/9/6(月) 3:50 -
赤身が多くても、全体にまんべなく白いもの(つまり脂肪)がちらばってるようなら心配しなくても良いと思います。私は大抵リブ肉を使うんですが、これも個体差があるんでその日によって脂肪のつき方が違うんですが、だからと言って硬く仕上がるというような事はありませんでした。やはり全体が赤くても細長〜〜く脂肪の筋が入ってたりするので、それで充分です。(個人的にあまり脂肪分は取りたくないのもありますが)
引用なし
パスワード
Re:焼き豚用の肉の部位
NEW そういうこと - 10/9/6(月) 10:11 -
偶然ですが、今日はポークバット(肩ロース)を使い、焼豚です。
レシピ。
簡単編。
にんにくとしょうがを適当に入れて
紐で形を整えた、お肉を、水がひたひた状態で
二時間から三時間、煮込みます。
(沸騰させて、あく抜くの後ですが)
焦げ目を付けてから
お酒とお湯を入れて、ちょっと一息。
沸騰させて
しょうゆと砂糖、塩コショウします。
それが数分。
後はそのまま冷まして
冷えてから切り分け。
分量は
肉が2パウンド
酒、お湯はそれぞれハーフカップ
しょうゆ 1/3かっぷ
砂糖2テーブルスプーン(これはしょっぱいので、私的には3テーブルスプーン。お好みで)
塩、1ティースプーン
胡椒、少量
それともっと簡単なのが
紅茶豚。
紅茶と一緒に煮て
熱い内にしょうゆ(100)と御酢(50)と、酒(50)みりん(50)の割合のタレをかけて漬け込むだけ。
盛り付けは
レタスやトマトと一緒にすれば
ポットラックメニューにもなりますよ〜〜
引用なし
パスワード
炊飯器焼き豚
NEW 元紅茶 - 10/9/6(月) 11:50 -
炊飯器焼き豚というのがあります。
超簡単で、焼き目もついて、ちゃんと焼き豚の味でした。
http://cookpad.com/recipe/781075
ただし、炊飯器によっては壊れることがあるそうですので、
お米以外の調理もできると謳われているような炊飯器で
作られたほうが無難かと思います。
(特に、分量は守らないとすごく噴くことがあるようで、これが電気系統に影響する可能性があるようです。)
紅茶豚も長年やっていましたが、これは最低でも1時間くらいは漬け込まないと
焼き豚っぽくならないので時間がちょっとかかるのですが、
炊飯器は、蓋を開けたらちゃんと焼き目がついてて、
漬け込まなくてももうすぐに焼き豚が食べられる、
というところが、ポイント高かったですね。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 12/11/19(月) 6:35 -
|
|
作ってみたいレシピがあるけど、躊躇してます
ブーツの季節 - 12/11/17(土) 2:29 -
クックパドを見て、ものすごく作ってみたいのですが、躊躇しています。
そんなレシピありますか?
前まではカステラだったのですが、今は栗の渋皮煮です。
けっこう簡単な物なんでしょうか?
アメリカで栗って買った事ないのですが、想像したような味になるのかな?なんて。
迷っているレシピがある人のレシピから、実際作ってる人のトピのっとりも大歓迎です。
なんでもっと早くに自分で作ってなかったんだろう系でもOKなので、よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
Re:作ってみたいレシピがあるけど、躊躇してます
バブーン - 12/11/17(土) 10:40 -
それは、生春巻きです。
昔は食わず嫌いの食べ物の一つだったのですが、カンボジア人の友人が作ったのを食べて「こんなに美味しいんだ!」と感動しました。バジルとミントが入ってました。
私がそれを実際に作るのに躊躇するのは、皮をちょうど良く柔らかくすることに自信がないからです。失敗を恐れて挑戦することができません。
更に、私の料理のダメさは、食欲がある時に買い物する時間がない、もしくは食材を揃えたら作る気が失せる、ことです。酷いものです。
ブーツさんは作ったことありますか?
引用なし
パスワード
Re:作ってみたいレシピがあるけど、躊躇してます
リアル豚足 - 12/11/17(土) 11:48 -
私は焼き豚を克服?!しました。
日本の中華料理屋で食べるあの甘辛くて外が焼けてるのが大好きで・・・ずーっと思うこと数年。レシピを探しては保存するものの、豚肉のどの部位が良いのかわからず数年。
適当な部位が判明し、レシピも選びに選んで作ったらシチューの肉のようにふにゃふにゃで、「焼き豚」とは呼べない代物ができてしまいました。
味もなんかちょっと・・・いや、かなり違う。
あ〜あ、と落ち込むこと数年。
で、先日その部位が安売りになっていたので衝動買いをしてしまいました。
そして別のレシピで再挑戦したところ、ほぼ理想的な焼き豚ができました!
今日は復帰2回目で、さらにおいしいのができあがりそうです。
(1日寝かせると味も食感も落ち着くと発見したので食べるのは明日です)
ブーツの季節さんも、勇気を出して栗の渋皮煮に挑戦してください!
撃沈しても、何度も挑戦すればいいじゃないですか!!
♪苦しくったってぇ〜、悲しくったってぇ〜、キッチンの中では、平気、なの・・・♪
お目汚し失礼いたしました・・・m(__)m
引用なし
パスワード
Re:駄)作ってみたいレシピがあるけど、躊躇してます
桜の花 - 12/11/17(土) 12:27 -
栗の渋皮煮、最近作りましたよ〜!カナダですが、地元で栗が取れるので。
一番難関なのが・・・
栗の皮むき〜!これだけやっちゃえばあとは結構簡単ですよ〜!
え〜〜こんなに真っ黒でいいのか〜〜って渋の色がでますが、味は格別です。
たくさん作って冷凍もします〜!(正月にいいですよ〜)
カステラも時間がかかりますが、なかなかのものができますよ〜!
生春巻き、フライパンでちょっとだけお湯をわかして(5ミリぐらい?)それに5〜10秒ぐらい乾燥のライスペーパーを浸してさっととりあげ、そのつど具を乗せて巻いていけばいいです。お湯がぬるくなったらそのまままた火にかければいいだけ。
冬は寒いので夏によく作ります。あ、タイランドの方に作り方教わりました。。ソースもいろいろ教えてもらったのですが、、簡単にピーナッツソースにちょこっとホットソース混ぜたものつけてます。
お菓子系は・・作るのも食べるのも好きなのですが、炭水化物控え目な食事にしなきゃいけなくなって栗も味わうぐらいしか食べれないですが、自分で作ったものは格別においしいですよ〜!
ちなみにスーパーなどで量り売りで栗を買われる場合は、ざくっとスクープして買ってはいけません!一個づつ手のひらに乗せてみて重い!と思われたものを買ってください。中には傷んでいるものもありますので・・。
私は何かなぁ?
バームクーヘンを作ってみたいのですが・・
後片付けが恐ろしくてできません・・。
引用なし
パスワード
Re:作ってみたいレシピがあるけど、躊躇してます
ブーツの季節 - 12/11/17(土) 12:52 -
焼き豚のレシピをぜひ教えてもらいたいです。
このレシピも色んなのがありますよね。 どれにするか迷います。
栗もがんばってみようかな。
引用なし
パスワード
Re:生春巻き
寒いかも - 12/11/17(土) 13:30 -
いつも持ち寄りなどで持って行きます。
とーーーーても簡単です。
家にある好きな具材を巻けばいいだけなので、誰にでもできます!
私は、自分でスイートチリソースとレモン醤油を作って添えてます。
自家製の方がおいしいです。
生春巻き、海苔巻きより簡単ですよ。
引用なし
パスワード
Re:作ってみたいレシピがあるけど、躊躇してます
マロン - 12/11/17(土) 15:00 -
栗の渋皮煮についてだけ記述します。
労多くして美味ではない。
昔、おばあちゃんが冬になると作ってくれたのが懐かしくて、クックパドを見て作りました。
渋皮を剥くのも大変だったし、柔らかくなるまで煮るのも大変でした。
せっかく作ったのに、日本で駅前で売ってる甘栗のが美味い。
高い栗。
茹でて食べれば良かった。
挑戦して克服 (?) したのはギモーヴ ( 早い話がマシュマロ ) です。
引用なし
パスワード
Re:焼き豚のレシピ
リアル豚足 - 12/11/17(土) 23:04 -
>焼き豚のレシピをぜひ教えてもらいたいです。
これです。
http://cookpad.com/recipe/1085346
これの砂糖と醤油を少なめにしてオイスターソースと蜂蜜を追加しています。
黒胡椒とオールスパイスも入れると更に中華っぽくなります。
って、結局自分でアレンジしまくりですね。(^_^.)
タコ糸で縛る+オーブンで焼くことで、デビュー戦の失敗を克服しました。
躊躇しているレシピ、思い出しました。
ケーキプリンです。
躊躇の理由は、
・知人が作って失敗して大量のドロドロした物体ができてしまったと聞いた
・カロリーの高さ
・量が多い
プリンもケーキのスポンジ部分もカラメルも大好きなので試したいんですけどねぇ。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
←新 | 旧→ |
|
|
2,338,355 |
v3.8.1β4
|
|
|