料理&レシピ集・待避所
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | お悩み相談 | お友達帳
27 / 217 ページ ←新 | 旧→

【3318】キャベツの千切り[4]  /  【9622】バッファローB-B-Q照り焼...[0]  /  【8447】ふわっふわのオムレツが食...[2]  /  【9620】自慢 おいしい貝柱卵スー...[0]  /  【9619】沖縄料理 : ヘチマ料理(...[0]  /  【2975】餅米を炊飯器で炊くには?[7]  /  【9614】フレンチ・ランドリー風ク...[2]  /  【3021】お好み焼き[3]  /  【7413】紫キャベツの使い道、アイ...[3]  /  【9601】シジミが食べたい。[4]  /  

【3318】キャベツの千切り
 百切り娘  - 03/3/2(日) 16:24 -
  
まったくお恥ずかしい質問なのですが・・・
キャベツの千切りが出来ないんです。
ちゃんとした切り方も知らないので、千切りどころか百切りくらいになってしまいます。
千切りを解説してあるサイトをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
または、説明していただける方、よろしくお願いいたします。
引用なし
パスワード



【3326】スライサーを使ってみては?
 MPこの掲示板の管理人です E-MAIL  - 03/3/3(月) 18:19 -
  
スライサーを使ってみてはどうでしょうか。

別に絶対に包丁使わないといけないという
わけでもないですし ^^;
引用なし
パスワード



【3327】Re:スライサーを使ってみては?
 百切り娘  - 03/3/3(月) 20:51 -
  
そうですよね!
うちにスライサーがあるんですよ、肉にしか使っていませんでした。
目からウロコです
早速試してみます。アイディアありがとうございます!
引用なし
パスワード



【3331】Re:キャベツの千切り
 NPS  - 03/3/4(火) 23:50 -
  
うちはスライサーがないので手でやりますが、まず一枚一枚葉っぱを離して、
(3枚くらいかな)重ねてロール状に巻くんです。そんなに引っ張らなくても
かるーく巻く感じです。それから右端から野菜包丁で切っていきます。
長めの大きな包丁が良いですよ。結構ほれぼれした感じに出来あがります。
引用なし
パスワード



【9623】フードプロセッサーでキャベツの千切り
 井戸端会議より  - 11/12/30(金) 22:49 -
  
フードプロセッサーでキャベツの千切り
     とんかつ - 11/12/29(木) 9:03 -
      
最近、キャベツの千切りを山のように作ったのですがとても大変でした。

そこで、フードプロセッサーかチョッパーで千切りが出来るのかインターネットで調べてみたのですが、うまくヒットしませんでした。

もし、どちらかをお持ちの方でうまくキャベツの千切りが出来ましたという機種をお持ちの方いらしたら、どちらのメーカーのものだったか教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いいたします。


    引用なし
    パスワード


Re:フードプロセッサーでキャベツの千切り
     スライサーを利用 - 11/12/29(木) 9:20 -
      
フードプロセッサーだと、後片付けも面倒ではないですか?
キャベツの千切りは、スライサーを使うと手早く出来ていいですよ。
他にはピーラーを使う人もいるようです。
一度試してみては?


    引用なし
    パスワード


Re:フードプロセッサーでキャベツの千切り
     今日も寒い - 11/12/29(木) 9:36 -
      
キャベツの千切りに便利な
幅広ピーラーがありますよ~
とっても便利&早いです。

↓こんな感じです。
http://item.rakuten.co.jp/wada-k/1445035/

日本だと、100円ショップでも売っています。


    引用なし
    パスワード


Re:フードプロセッサーでキャベツの千切り
     せんぎり - 11/12/29(木) 10:48 -
      
私はスライサー派です。
というより、私のはアマゾンで買える日本のベンリナーです。
ギリギリまで薄く出来るセッティングにして、キャベツの重さだけでスライスすると、トンカツ屋さんのせんぎりキャベツがとても簡単に出来ます。

よくポットラックで揚げ物に添えて持って行きますが、キャベツ1個分があっという間になくなりますよ。


    引用なし
    パスワード


Re:フードプロセッサーでキャベツの千切り
     これは便利 - 11/12/29(木) 12:14 -
      
初めて知りました、このピーラー。いい情報をありがとうございます!

私は、中のレビューのコメントにふきました(笑)


「より細い方が子供たちが食べやすいかなと思い購入。初めて
スライスして食卓に出したがあまりにお店っぽくて買ってきたものと
思ったらしく だれもコメントしなかった。よく切れます。」


    引用なし
    パスワード


Re:フードプロセッサーでキャベツの千切り
     スライサーに一票 - 11/12/30(金) 0:31 -
      
クイジナートのFPを持っていますが、トンカツ屋さんの千キャベツは出来ません。2~3mm幅くらいになってしまい、お好み焼きやコールスローならOKな程度です。

日本で妹がベンリナーを使っていて、その切れ味に感動しました。冷やし中華などに載せるようなキュウリの細切りも綺麗に切れました。私が持っているスライサーはどこかの景品かなにかで貰ったもので、細切りは角が潰れたようになってしまい、出来あがりがしなっとしていたのですが、ベンリナーだとシャープに包丁で切ったような仕上がりでした。

アマゾンでも買えるんですね。今から見てみます。

ちなみに幅広のピーラーもとても綺麗にキャベツの千切りが出来ますが、大量に作るならやはりスライサーの方が良いと思います。削るようになるので、だんだん切り口がカーブして来て、難しくなるので。

この幅広の物、どうせ買われるなら、日本でも1000円くらいする物がお勧めです。切味が抜群です。

こちらではWilliams Sonomaに売っています。これを使い出して、100均で買った小さいピーラーは人参専用になってしまいました。

ジャガイモも、アップルパイで大量にリンゴをむくのもこれを使っています。(でも幅広の100均のピーラーを試した訳ではないので、もしかしたら同じ切味かも?そうだったら、高いのを買って悲しい・・・)


    引用なし
    パスワード


Re:フードプロセッサーでキャベツの千切り
     とんかつ - 11/12/30(金) 8:31 -
      
皆様、お返事ありがとうございました。

スライサー派とピーラー派両方のご意見ありがとうございます。

実際、スライサーを使用したのですが、握りやすい大きさにキャベツをカットし、千切りを作ったのですが、手の中にある残り1/3くらいになるとうまく千切りが出来ない状態になり、四苦八苦しました。

なのでFPかチョッパーでもっと簡単にできるかな?と思いトピをあげました。William Sonomaなどで購入できるもう少し性能のよいスライサーを購入したいと思います。
    
    
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【9622】バッファローB-B-Q照り焼きチキン (「おいし...
 いどばた会議より  - 11/12/29(木) 15:49 -
  
Re:自慢 おいしい貝柱卵スープを開発?しました!...
    NEW 食いしん坊 - 11/12/29(木) 9:33 -
      
みんなで創作料理をお互いに披露し合いましょうよ♪

私の創作料理は、、、

アメリカと日本のコンビネーションのメニューです。
アメリカに住む日本人ならではのアイデアだと思います。

< バッファロー B-B-Q 照り焼き チキン  >

1. まずは鍋に水をチキンの4分の1くらい入れ、チキンを中火で火が通るまで煮て、油脂が出るので煮た水を少しだけ残して捨てます。

2. 次にまた中火に掛けて、Red-hot-souce,B-B-Q souce,しょうゆ、砂糖、ニンニクを2かけ程入れます。

3. 味が染み込むまでしばらく煮ます。この間は焦げやすいのでたまに肉を返します。この際は肉が煮えて柔らかく壊れやすいので優しく返します。

4. 次に350度のオーブンで13~15分程片面だけ焼いて出来上がりです。


初めからベーキングパンにチキンを載せて味付けをし、オーブンで50分~1時間ほど焼くのが本当みたいですが、私の場合、初めは水煮をし、油脂を捨てます。それから味付けをし、またしばらく鍋で煮て、その時に肉が柔らかくなり壊れやすいのですが、そうすると油ギトギトにならなくて美味しいです。

是非、お試しください! うちでは大好評で、ご近所さんにもお裾分けしたら作り方を聞かれました。


みなさんの創作料理も教えて下さい! ( 特にアメリカ Or 日本以外のメニュー。もちろん私のように日本とのコラボメニューも! )
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【8447】ふわっふわのオムレツが食べたい
 いどばた会議より  - 07/11/6(火) 3:39 -
  
ふわっふわのオムレツが食べたい 
 
NEW お腹が空いたよ - 07/11/5(月) 21:45 - 

  なんだかお腹が空いてきて無性にふわっふわのオムレツが食べたいなぁと思っています。

ですが、何時も作るオムレツはフワフワにならないし上手く仕上がりません。
かけるソースといえばマヨネーズか、ケチャップ、しょうゆだけ。

何か美味しいアイデアはあるでしょうか?

オムレツにこんな具材を入れたら美味しかったよ。
こう言うソースをかけたら美味しかったよ。
こんな風にするとふわっふわになるよ。

と言う投稿お待ちしてます!!


お待ちしています・・・だけでは厚かましいので、ふわふわじゃないながらも
我が家のオムレツはもっぱら全卵に牛乳を少し入れて、塩コショウをぱらぱら振り、
かき混ぜてオイルをひいたフライパンで半熟状態まで焼いて火を止めて引っくり返す
ちょっとトロトロオムレツ派です・・・。


ご飯と食べるときは醤油をたらして食べ、洋風の時はケチャップとマヨネーズをかけて食べています・・・。


センスの無い食べ方で申し訳ございません。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:ふわっふわのオムレツが食べたい 
 
NEW 目玉焼き - 07/11/5(月) 22:46 - 

  だいぶ前、テレビか何かで見たのですが、
あのフワッとさせるのは
白身部分を泡立ててから作っていたような気がします。
その後に黄身を混ぜて、フライパンに流し込んでいました。
メレンゲになるまで泡立てるのでは
なくて、少し白くなるくらいだったような気がします。
手間がかかるので、うちも牛乳をまぜて
ソルト&ペッパーです。私はそのまま食べます。
夫はケチャップとマヨネーズを混ぜています。
私もフワフワのオムレツが食べたくなってきました。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:ふわっふわのオムレツが食べたい 
 
NEW 今日の料理 - 07/11/5(月) 22:55 - 

  母が結婚した際嫁入り道具として今日の料理(当時は1960年代だったと思います)を数年購読していたらしいのですが、今でもそれらが数冊残っています。この間帰国した時『卵特集』が掲載されていたものを読んだですが、ふわふわオムレツも載っていました。他の方がおっしゃっているように、やはり卵白をメレンゲ状態になるまであわ立てて卵黄にそっと混ぜ込むのがコツでした。
そのレシピの具は合い挽き肉と玉ねぎ(卵に混ぜる前に炒めて塩コショウ)という極めてシンプルなものでしたが、「おいしそ~」と思ったのを記憶しています。ただ我家には電動ミキサーがなかったので(手動ではやりたくない)、今まで作らないままでした。だけどつい先日電動ミキサーも買ったところだし、私もふわふわオムレツ作ってみたいと思います!


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:ふわっふわのオムレツが食べたい 
 
NEW ふみ - 07/11/6(火) 0:02 - 

  他の方が教えてくださった白身を泡立てておく方法、いいこと聞けました!
知らなかった~。私もどうやってフワフワにするんだろうと思っていたんですよねー。教えてくださった方、トピを立ててくれたトピ主さんありがとう!


うちの定番オムレツ具材は、ハムやベーコンなどの肉もの1種類に、玉ねぎ、マッシュルーム、グリーンペッパーです。味付けはこしょうだけにしたりパプリカ入れたりチーズを入れたりも。タバスコ入れても美味しいですよ。
これにじゃがいもが加わったりハラペーニョやトマトやコーン、グリーンピースが入ったりもします。

肉ものが家にない時は、じゃがいもを電子レンジでチンして1口大に切ったあとフライパンで周りがカリカリになるまで焼きパプリカで味付け。それをオムレツに入れたり、

パスタソース(ミンチ入り)を作って余った時は、それをオムレツに入れたりもしますよ!ビーフシチューの余りに少しだけ水を入れて薄めてソースにしたり、ホワイトソースがあるときは肉か魚に玉ねぎパセリ、家にある野菜を炒めてソースと絡めてこれをオムレツにかけるなども。再利用再利用。

こう思い出していたら、私ったら結構何でも入れています^^;
ねぎ、パセリ、納豆、ズッキーニ、トマトなんかも個別で。

でもやっぱり好きなのは、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームなんですよね~
昨日の朝食べたばっかりなのに、なんだかまた食べたくなってきました


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:ふわっふわのオムレツが食べたい 
 
NEW しゅうまい - 07/11/6(火) 0:15 - 

  フライパンにひく油を多めにして揚げ焼き風にすると、卵がぷっくりになりますけど。ふわふわとはちょっと違うのかな?でもこうすると卵のかさがふえるので、そのままご飯に乗せてトマトソースやデミグラソースをかけてご飯にしたりもできます。炒めご飯の卵もこうしてあらかじめ作っておいたのを混ぜると、1個2個でもたまごがいっぱい入ってるように見えます。油がたくさんなのでカロリーは高そうですけどね。


--------------------------------------------------------------------------------
 
作ってみました 
 
NEW おなかペコペコ - 07/11/6(火) 1:20 - 

  他の皆さんがお書きになっているとおり、白身を泡立てて作るとふわふわのオムレツになります。私もわりと最近知って試してみたら、本当にスフレのようにふわふわになりました。

少ない経験から学んだ作り方とコツは、次のとおりです。
・卵とあわせてからの加熱時間はとても少ないので、具はあらかじめ調理&味付けしておきます
・黄身と白身を分けて、白身を泡立てる。私はハンドミキサーを使ってしっかり泡立てましたが、泡立て具合はお好みで
・泡だった白身と黄身をさっくりまぜ、バターまたはオイルをひいたフライパンか中華なべにいれる
・具を載せ、包み込むようにして焼き上げる

私の好みの具は、
マッシュルーム・レッドペッパー(あらかじめ調理)
トマト・バジル・スイスチーズ・ブリーチーズ・バジル(卵と一緒に加熱)
などです。

皆さんの紹介されているオムレツも美味しそうですねー。中でもトピ主さんの「トロトロオムレツ」という言葉を見てお腹がすいてきちゃいました。上記のオムレツにはケチャップを添えていますが、おしょうゆと卵の組み合わせ、私も大好きです・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:ふわっふわのオムレツが食べたい 
 
NEW お腹が空いたよ - 07/11/6(火) 2:03 - 

  わぁーー、美味しそうなレシピをありがとうございます。

皆様、まとめてのお返事申し訳ありません。


皆様のお返事をまとめるとふわっふわのオムレツを作りには卵白をメレンゲにしてから卵黄を混ぜるのがコツのようですね☆なるほど、早速卵白と卵黄をわけて作ってみようと思います。


皆様思い思いの具材を見ると、よだれがたれてきそうです・・・マッシュルームやペッパー、チーズ・・・どれも大好物ばかりなので色々と試してみようと思います。
入れる順序まで丁寧に書いてくださってありがとうございました。
とてもわかりやすく、美味しそうなレシピばかりで・・・さらにお腹が空いてきます。


今日になって、旧にワッフルハウスで食べたオムレツを思い出したのですが現在は日本在住なので、あのふわっふわ感はどうやって作っていたのだろう・・・と疑問に思っていたのです。(あの時は観察してみて、なんだかカクテルのシェイカーのような器具を使用して油たっぷりで調理していた気がします)
もしかしたら,そのシェイカーみたいな容器に卵白を入れてメレンゲを作っていたのかもしれませんね。


明日の朝食はこれに決まりです!!ありがとうございました☆
引用なし
パスワード



【8448】Re:ふわっふわのオムレツが食べたい
 いどばた会議より  - 07/11/7(水) 3:02 -
  
Re:ふわっふわのオムレツが食べたい 
 
 手抜き - 07/11/6(火) 4:07 - 

  卵白のあわ立ては初めて知りましたが、私の方法は、エッグビーターなどのコレステロールのない液状卵を使うと、ふわふわに仕上がりますよ~。ダイエット中で、エッグビーターを使っています。味は殆ど変わりません。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:ふわっふわのオムレツが食べたい 
 
 tamagocci - 07/11/6(火) 8:04 - 

  フードネットワークでシェフの誰かが(ポーラだったかな?)、牛乳の変わり
にヘビークリームを入れて、サラダオイルの変わりにバターで調理すると
いいと言っていました。
カロリーと脂肪分は上がってしまいますが確かに口どけがよくおいしくなります。

あと皆さんもおっしゃっているとおり、泡立てるのと熱加減がポイント
ですね。
引用なし
パスワード



【9621】ステンレスのフライパンで上手くオムレツ作...
 井戸端会議より  - 11/12/29(木) 7:57 -
  
ステンレスのフライパンで上手くオムレツ作れますか?
     フライパン - 11/12/28(水) 11:33 -
      
テフロンのフライパンは持っていますが極力使わないようにしています。
でも、オムレツに関しては、どうしてもテフロンを使っています。

フレンチレストランのシェフなどはステンレスのフライパンで上手にオムレツ作っていますよね?
ステンレスのフライパンといっても上質のものからそうでないものまでいろいろですが
やはり高いものだとうまく作れるのでしょうか。


    引用なし
    パスワード


Re:ステンレスのフライパンで上手くオムレツ作れますか?
     おお - 11/12/28(水) 11:45 -
      
最近同じ事を気になって調べてました。

簡単にいうと、十分にフライパンをあたためた後、ぬれた布巾の上などで1-2分おき、その後調理。
そうすると引っ付かないらしいです。

一般のステンレスでもコツをつかめば良いと理解していますが、実際にまだ試してません。
今度買うのはステンレスのフライパン!と決めているのですが。。。

http://fada01.blog72.fc2.com/blog-entry-3.html

参考まで。


    引用なし
    パスワード


Re:ステンレスのフライパンで上手くオムレツ作れますか?
     h - 11/12/28(水) 12:30 -
      
あれ、普通の人が焦げ付かせないようにするのはとても難しいです。
よく熱しなくてはいけない、油は丁寧になじませなくてはいけない。
基本的には綺麗にするのにも洗剤で洗わずに暖かいお湯でこするだけです。一度焦げ付かせると再度焦げ付きます。失敗した後は屑野菜を炒めてしっかり再度油を馴染ませなくてはいけない。

本職でもステンは難しく、いつも温めていられる環境のある高カロリーガスストーブの設置してある厨房じゃないと使いにくいです。電熱じゃとてもじゃないが温度が足りない。

厚手のしっかりした鉄パンの方が遥かに通常環境では使いやすいです。もしくは肉厚のテフロンパンの方が。


    引用なし
    パスワード


Re:ステンレスのフライパンで上手くオムレツ作れますか?
     daisuki - 11/12/28(水) 12:32 -
      
夫が独身時代に、ステンレスの良いフライパンを持っていました。
よいものだったので、結婚してから1年ほど頑張って使ってみましたが、
使いこなせなくて諦めました。

油やバターを多く使用しないとすぐにこびりついてしまい、
すぐに水をいれてジュワっとさせ、即効スポンジで洗う・・
もしくは、黒く焦げついてしまったら、それを落とすのはとっても大変・・
と、扱いがすごく難しかったです。

卵料理の場合、他の料理の匂がつかないよう、専用のフライパンがあると良いようですが、いずれにせよ、油類を多く使うので、毎日のことを考えるとお勧めできないかなと思います。


    引用なし
    パスワード


Re:ステンレスのフライパンで上手くオムレツ作れますか?
     緑茶 - 11/12/28(水) 12:41 -
      
私は卵焼きをよくステンレスのフライパンで作るのですが、上手にできた日は気分がいいです。
フライパンをじっくりあたためておくことと油をしっかり敷くと、くっつかずに上手に焼けるような気がします。


    引用なし
    パスワード


Re:ステンレスのフライパンで上手くオムレツ作れますか?
     カメリア - 11/12/28(水) 12:51 -
      
日本に一時帰国すると、シェフがオムレツをその場で作ってくれると言うのが売りの高級ホテルで朝食を取るのを楽しみにしています。
そのシェフがテフロンを使っているのを見て、素人の私がステンレスを使いこなそうという気持ちがなくなりました。

オムレツに合ったサイズのフライパンを使うと作りやすいと教えてくれました。
卵2つで直径10~12cmのテフロンのフライパンを使っていました。

Cast Iron(でしたっけ?)、鉄のフライパンはステンレスより焦げにくいですよ。
使い込めば使い込むほど焦げにくくなるらしいですし。
でも私は重さに絶えられず腱鞘炎になりそうで諦めました。


    引用なし
    パスワード


Re:ステンレスのフライパンで上手くオムレツ作れますか?
     たまご - 11/12/28(水) 14:20 -
      
Pamを使えば簡単ですよ。
中火にかけて少し温まったところにPamを吹き付けてすぐに卵を入れます。目玉焼きもオムレツもこれで大丈夫です。
パンケーキも綺麗に焼けます。


    引用なし
    パスワード


Re:ステンレスのフライパンで上手くオムレツ作れますか?
     バター - 11/12/28(水) 14:37 -
      
フライパンはCalphalonのステンレスですが問題なく使えてます。

ポイントはやはりよく熱することだと思います。よく熱するとほとんどの物が問題なく作れます。

それからオムレツを上手く作るにはバターを使われるといいですよ。バターが焦げる手前までフライパンを熱して見てください。


    引用なし
    パスワード


Re:とても参考になりました
     フライパン - 11/12/29(木) 3:45 -
      
みなさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
やっぱりテフロンか~・・・
オムレツ以外はテフロンを使わないし、そのオムレツ自体もたまにしか作らないので、ちょっと位のテフロンはよしとしよう、というのが感想です。

どなたかステンレスはよく熱して、と書いてあるのですが、私の理解では
鉄はよく熱してステンレスは絶対に高熱にしない、というものなので混乱しています。ステンレスで玉子焼きをうまく作れるという方、神級ですね。

どちらにしろ、やっぱりずぼらな私にはテフロンかも。
消耗品として数年に一度買い換えるという風にしてもよいかもしれません。
環境によくないので本当はそんなことしたくないのですが。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【9620】自慢 おいしい貝柱卵スープを開発?しまし...
 いどばた会議より  - 11/12/29(木) 7:06 -
  
自慢 おいしい貝柱卵スープを開発?しました!試...
    NEW 卵スープ - 11/12/29(木) 4:39 -
      
あり合わせで作ったら我が家のヒットになりました。

材料―すべて適当
チキンブロス

(好みで)しょうが
ねぎ(アメリカのscallionの場合は、白い部分も使うと日本の味に近くなる)
貝柱(トレジョの冷凍を使っています)
冷凍コーン(好み。子どもは喜ぶ)
鶏肉胸
塩こしょう、しょうゆ
胡麻

コーンスターチ(または片栗粉、arrow root starchもいい。)

チキンブロスを火にかけます
沸騰する前に鳥、コーン、貝柱、しょうが、酒、醤油などの材料を入れる
沸騰したら火を弱め、水溶き片栗粉(コーンスターチ)をそ~っと入れる。
再び沸騰させたら 溶き卵をゆっくり流し込む
塩こしょう、ねぎを入れて完成

ごま油を入れるとアジアン風に。だしの素を入れると和風に。フライドガーリックを入れてもおいしい。風邪を引いた時や寒いときはArrow root starch(葛)を入れるといい。

合う食べ物。。。。
麺類
炒飯(アメリカンな中華店で頼む時は、"House Fried Rice" "Yan Chow (Chao?) Fried Rice"を頼むと白いのが出て来ます。少なくともこの辺りでは。。。)
    
    引用なし
    パスワード

Re:自慢 おいしい貝柱卵スープを開発?しました!...
    NEW ぺんぎん - 11/12/29(木) 5:10 -
      
Costcoのロテサリーチキンの残りとしょうが親指くらいの生姜と
グリーンオニオンでダシをとりました。
しょうがとグリーンオニオンを入れるとチキンの臭みがなくなり
かなりよく出来ました。
このブロスで貝柱スープにしたらおいしいそう!
残った(ら)スープにごはんを入れて雑炊にしてもおいしそう!
とろみをつけて野菜を投入、あんかけチャーハンもおいしそう!

レシピありがとう!
    
    引用なし
    パスワード

Re:自慢 おいしい貝柱卵スープを開発?しました!...
    NEW 卵スープ - 11/12/29(木) 5:44 -
      
ぺんぎんさん、お返事ありがとうございます。

チキンの残りの骨はいいアイデアですね。きれいに処理すれば脂分も取れますし。ロティセリーチキン、うちでも買います。昨日は、食べ終わった骨を捨ててしまいました。

葛やコーンスターチを使うと次の日もとろみが残るので、寒い日の朝早く出勤する夫は、残りご飯やねぎを入れて食べています。ぺんぎんさんのおっしゃる、雑炊ですね。

椎茸も入れたら(私は嫌いですが、好きな人には)いいダシが取れそう。私は人参も嫌いですが、彩りに細~く切って別のお湯でゆでた人参も散らす時もあります。鳥のモモ肉を入れて三つ葉、お餅を入れたらお雑煮に。

今私が抱いている夢(妄想)は、高菜を手に入れたら、高菜炒飯を作り、今流行りらしいスープ炒飯にすることです。その時は、ご飯はもちろん日本のstickyご飯を使い、お茶碗に炒飯をぎゅっと固め、ラーメンボウルに入れてからスープを注ぐのであろうと想像しています。その時はとろみを倍増しようと思います。scallionの白い部分がたくさんあるのを買わないと!と思います。

年末になるとすごくホームシックで、日本食が恋しくなるので、ある材料で出来るものを研究しています。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【9619】沖縄料理 : ヘチマ料理(ナーベラー)が食べ...
 井戸端会議より  - 11/12/29(木) 6:53 -
  
ヘチマ料理(ナーベラー)が食べたい。
     ナーベラー - 11/12/28(水) 13:21 -
      
日本で食べた沖縄料理でヘチマ?の炒め物。
おいしかったー
ナーベラーとかいう名前でした。
これってアメリカで売っているのでしょうか。
まったく沖縄料理を知らずにこれかしら、と思い
ビターメロンを買って作ってみたら
苦くて、、、それはそれは名前のとおりのビターメロンでした。
これはナーベラーではないですよね、、、
たべたーーい。ナーベラー。


    引用なし
    パスワード


Re:ヘチマ料理(ナーベラー)が食べたい。
     へちま - 11/12/28(水) 14:22 -
      
とぴ主さんはどちらにお住まいでしょうか? 

私の住んでいるカリフォルニアのベトナム系、フィリッピン系の店には「糸瓜」という名前で比較的簡単に見つけることができます。

それから、ターゲットのガーデニングコーナーになんと、へちまの種も売っていました。種の袋にはへちまのスポンジの写真があったのですぐわかりました。英語では「スポンジキューカンバー sponge cucumber 」という名前らしいです。

自分で夏場に植えてみるのも楽しいとは思いますが、大きくなりすぎて大変な思いをしたことがあります。

暖かいところのすんでらっしゃるのなら、挑戦してみてはいかがでしょうか?


    引用なし
    パスワード


Re:ヘチマ料理(ナーベラー)が食べたい。
     ナーベラー - 11/12/28(水) 17:47 -
      
あーーー、、、
Sponge Cucumber、って、、、
近くの中華料理のレストランのメニューで見た事があります。
ナーベラーってスポンジキューカンバーなんだ、、、。
今週、早速チャイナタウンに行って探してきます。
もうすごく楽しみです、、、。
ありがとうーーーへちまさん
    

==========================================

その他の沖縄料理
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?way=0&target=all&view=0&id=recipe&cmd=src&word=%89%AB%93%EA%97%BF%97%9D
    
缶詰のスパムを利用したレシピ
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=9443;id=recipe

黒砂糖とブラウンシュガーについて
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=8366;id=recipe
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【2975】餅米を炊飯器で炊くには?
 わからない~  - 03/1/3(金) 16:03 -
  
初歩的な質問ですみません。
餅米の設定がジャーについていないので水の量が解らなくて、、。
餅米は水に付けておかなければいけないんですか?
”おこわ”の設定はありますがこれは普通の御飯で作る時用みたいです。
引用なし
パスワード



【8552】お餅を買いました、食べるのがとまりません!
 いどばた会議より  - 08/1/3(木) 17:56 -
  
お餅を買いました、食べるのがとまりません! 
 
 美味しすぎて - 07/12/30(日) 4:35 - 

  ひさしぶりに、お正月なので、遠くまでいってお餅を入手してきました!ふー
そして今食べてみたら。。。おいしすぎるうううううう!
こんなに美味しいものだったとは、涙がでるほどおいしくってとまりません。
もう3つも食べてしまいました。夜もお餅だけでもいいくらい。

ダイエットは来年から、ということにしまーす!


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:お餅を買いました、食べるのがとまりません! 
 
 るり - 07/12/30(日) 4:43 - 

  ちょうど同じ様に今年はお持ちでも買ってみよう!と思っていたので、投稿を読んで嬉しくなってしまいました。
私もいつもはお餅を買っていないのですが、今年はお雑煮でも作ろうと、今日少し足を伸ばして買い出しにいくつもりです。
そんなにおいしかったですか?私も食べ過ぎには注意しますね。笑


--------------------------------------------------------------------------------
 
ワッフルメーカーでモッフル! 
 
 モッフル同好会  - 07/12/30(日) 6:25 - 

  ワッフルメーカーを持っていたら、
切り餅をはさんでモッフルにするとおいしいですよ!


--------------------------------------------------------------------------------
 
モッフル!新語! 
 
 美味しすぎて - 07/12/30(日) 11:56 - 

  モッフルなるもの、どんなものか検索してみてやっとわかりました。おおおおいしそう~
こんなの作ったらいくらでも食べてしまいそうで恐いです。でも明日やってみよう(笑)。
たくさん買ってきたのですがぺろりとなくなってしまいそうです。

お餅っておいしいですよねー
ほんとくだらなくってすみません。


--------------------------------------------------------------------------------
 
モッフルメーカーがあるんですね? 
 
 モッフル同好会  - 07/12/30(日) 17:12 - 

  すごいですね~~~~(所ジョージ)
持っているワッフルメーカーにレシピがあって
モッフルを作ったらもうおいしくて
やめられません。
一応リンクを貼っておきます。
http://www.simplesize.com/shopping/ka130.html


--------------------------------------------------------------------------------
 
お餅買ってきました 
 
 さりこ - 07/12/31(月) 0:04 - 

  ちなみにお味はどのようにして召し上がったのですか?
今のところお雑煮を考えています。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:お餅を買いました、食べるのがとまりません! 
 
 アンモニ~ア - 07/12/31(月) 5:27 - 

  トピ主さん、可愛いです♪
私なんて、お餅と言えば、一度に8個くらいイケてしまいます。(自己嫌悪)

私は、日本のスーパーが車で5分という恵まれた環境にいるので、1年中でお餅を切らすことはほとんどないというくらい親子でお餅大好きです。

食べ方は、普通に醤油(七味を少々入れると美味しい)につけて海苔で巻いたり、きな粉だったり、大根おろしだったり、砂糖醤油だったり・・・お雑煮はもちろん、おしるこ、鍋に入れる、おじやに入れたり・・・。

私は、きな粉や大根おろしで食べるときは、お餅を焼かずに、茹でてとろ~んと柔らかくして食べています。茹ですぎるとどろどろになるので、湯で時間に気をつけないといけませんが・・・。

・・・・食べたくなりました。これからお餅焼いてきまーす^^
引用なし
パスワード



【8553】モッフルおいしかったです
 いどばた会議より  - 08/1/3(木) 17:57 -
  
モッフルおいしかったです 
 
 モフラー - 08/1/3(木) 3:54 - 

  先日お餅のトピでモッフルを紹介してくださった方、どうもありがとうございました。

昨日、早速ワッフルメーカーでお餅を焼き、砂糖醤油を刷毛で塗って味付けしたところ、これがおいしい!これはやみつきになりますね。

主人に横取りされて、私の分は半減。お餅はあっという間になくなってしまいました。涙。

ぐずぐず言っている場合ではない!と思い、今再びお餅を作る準備をしています。あー、早く食べたい、モッフル。シンプルなものも美味ですが、ほかにトッピングを加えてみたいですねぇ。チーズなんてよさそうです。納豆も良さそうです。

おすすめがあったらぜひぜひ教えてください。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:モッフルおいしかったです 
 
 mimimoney - 08/1/3(木) 4:44 - 

  私も早速モッフルに初挑戦しました。何もつけないモッフルと、ブリーチーズを挟んだモッフルを食べました。ブリーチーズを挟んだのはすっごく美味しかったです。何もつけないオモチでも、甘みがあって美味しいと思うのですが、素のモッフルはちょっと味がないかな、おもち独自の甘みがなくなっちゃった様に感じました。もっと色んなモノをサンドして楽しんでみたいです。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:モッフルおいしかったです 
 
NEW もち太り  - 08/1/3(木) 10:42 - 

  モッフルメーカーをプレゼントでもらって持っているのですが、
ワッフルメーカーでも作れるとは知りませんでした。
モッフルメーカーの商品紹介のページをつけました、
トッピングやフィリングの例がたくさん載っているのでよかったら見てくださいね。
お持ちのワッフルメーカーにどれくらい余分な厚みを加えて大丈夫かで、
入れられないフィリングなどもあるかもしれませんが、
味のバランスの参考にはなるかもしれません。
私の最近のお気に入りは、薄く切ってゆでたじゃがいも、
明太子、マヨネーズ、さらにじゃがいも、をはさんで焼くタラモ風です。

http://www.e-good-s.com/kaden/kitchen/moffle/moffle.htm


--------------------------------------------------------------------------------
 
いろいろ試してみます 
 
NEW モフラー - 08/1/3(木) 11:28 - 

  mimimoneyさんのブリーモフラー、おいしそうですね。うちにもブリーがあるので、お餅が出来次第、早速作ってみます。

もち太りさん、リンクしてくださったサイトを見てみました。おぉ、いろいろありますね。こちらで見つかる物を入手してどんどん作ってみます。

手元にあるワッフルメーカーで最初作れるかどうか心配でしたが、ちゃんと出来ました。お餅が温かくなってくると柔らかくなってちゃんとワッフルメーカーの蓋が閉められるようになり、なかなかいい具合にできました。中にはさめなかったら上に乗せて食べてみます。

あー、楽しみです。
いろいろ教えてくださってどうもありがとうございました。
引用なし
パスワード



【8554】モッフルの中味のはさみ方について
 いどばた会議より  - 08/1/5(土) 13:33 -
  
モッフルの中味のはさみ方について 
 
 モフリーヌ - 08/1/3(木) 16:16 - 

  ワッフルメーカーを持っています。お正月のお餅も余っています。
日本から送ってもらったお餅を無駄にしたらいけないと思って
お正月からここでお餅のレシピがないかと思って着ました。
そうしたら、モッフルが盛り上がっている。

生まれて初めて(大げさですが)モッフルに初挑戦しようと思っているのですが、
具をはさむにはお餅を2枚使うのでしょうか。
ちょっとしたコツや、はさんでみたら、美味しかった具も教えて下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:モッフルの中味のはさみ方について 
 
 2歳児のまま - 08/1/3(木) 16:59 - 

  今日早速やってみました。
何かを間に挟むには薄いタイプのお餅でないとうまくいかなさそうです。
普通のワッフルアイロンを使って、角餅を焼くときは最後までアイロンをおろせないので、お餅がなかで溶けるのを待って、完全に蓋を閉めるようです。
 とても好評でした。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:モッフルの中味のはさみ方について 
 
 おっとせい - 08/1/3(木) 18:54 - 

  はじめ、お餅が厚くてフタが閉まりませんが、お餅が柔らかくなると閉まりますので、そのまま焼いて大丈夫ですよ。^^

私は、お餅の中に具を挟むときは、しゃぶしゃぶ用の薄いタイプのお餅を使います。

普通のお餅の時は、お餅だけ焼き、上にトッピングします。
子供達は、アイスクリームにチョコレートソースなどが気に入っているようです。
私は、無難にハム&チーズやきな粉が好きです。普通に、醤油&海苔とか、おしるこでも食べます。おしるこはとっても美味しかったです。あんこのせても美味しいですよ。

「モッフル」で検索すると、いろいろなアイデアが見られますよ。^^

例えば↓
http://item.rakuten.co.jp/e-goods/kitchen_kaden_moffle/

http://www.pronweb.tv/newsdigest/070619_moffle.html

中には、「うげっ?!」と思うものもありますが・・・(^^;)


--------------------------------------------------------------------------------
 
便乗質問:冷凍餅でもできますか? 
 
 もちっこ - 08/1/4(金) 0:10 - 

  便乗になってごめんなさい。

私もここで昨日初めてモッフルなるものを
知ったのですが、お正月余ったお餅はすでに
すべて冷凍してあります。

冷凍餅でもそのままできるのでしょうか?
解凍しないと駄目ですか?


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:便乗質問:冷凍餅でもできますか? 
 
 モッフル同好会  - 08/1/4(金) 5:00 - 

  冷凍でもできましたよ-。
少し時間がかかったので、
私はレンジで少しチンしてから
作って食べました?
引用なし
パスワード



【9617】おススメの「お餅」の食べ方は?
 いどばた会議より  - 11/12/28(水) 0:08 -
  
おススメの「お餅」の食べ方は?
     モチモチ - 11/12/27(火) 9:05 -
      
袋に入った切り餅を頂きました。
子どもの頃、トースターで焼いて、バター醤油や、砂糖醤油で食べたのを覚えています。

チーズとも結構合うと聞きましたが、あなたのお薦めのおもちの食べ方を紹介していただけませんか?
    
    引用なし
    パスワード

やっぱりチーズ餅♪
     チーズと醤油と海苔 - 11/12/27(火) 9:13 -
      
チーズと醤油、そして、海苔のコンビネーションがたまりません!
ちなみにチーズはハバティチーズを愛用してます。
一番、日本で食べていた雪印スライスチーズのあのチープな味に近いと思っています。

こどもたちは、きな粉も好きですね。
きな粉にお好みで砂糖を調整して混ぜ合わせて
お餅が焼けたらお湯にくぐらせてきな粉をまぶします♪

日本人でよかった~、と思える瞬間です♪
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
     横気味しつもん - 11/12/27(火) 9:48 -
      
今年こそはお餅をと思っているのですが、我が家のトースターは普通の(?)ものでオーブントースターではありません。子供のころはたしか網で焼いていたんですが、網、オーブントースター以外でお餅をうまく焼く方法はありますか?

トピ主さん、砂糖醤油、王道ですよね。食べたいよ~。
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
     ひいらぎ - 11/12/27(火) 9:49 -
      
クルミ+味噌+砂糖を練った胡桃餡を焼餅に塗り、海苔で巻いて食べるのが最高♪
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
     モチモチ - 11/12/27(火) 9:55 -
      
テフロンのフライパンでも上手に焼けますよ。油を敷かずに直接モチを載せます。くっつきやすので、時々場所を移動させるとイイです。
    
    引用なし
    パスワード

トピ主のモチモチです。
     モチモチ - 11/12/27(火) 10:04 -
      
上のモチモチさんは、私ではありません。

さて、みなさんありがとうございます。
チーズと醤油と海苔さん
美味しそうですね!すぐに試してみますね。
想像しただけで、絶対美味しいと思います。
また、きな粉も美味しいですね。
今度日系スーパーに行った時、きな粉買ってこなくちゃ。

横気味しつもんさん、
もう一人のモチモチさんがおっしゃっている様に、フライパンでも出来ますよ!

ひいらぎさん、
クルミ+味噌+砂糖って、テレビで見た事あります!
オシャレな食べ方だなあと思ってみていました。
簡単に出来そうなので、是非試したいなあ。
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
     磯部焼き - 11/12/27(火) 10:07 -
      
私と子供が好きな食べ方。
オーブンで焼いて
全面に醤油、鰹節をまぶして海苔を巻いて食べる。

おいし~です。
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
     dd - 11/12/27(火) 10:24 -
      
私は茹でてとろーっとしたのを食べるのが好きですが、少し面倒なのでレンジでチンが多いです。
30秒前後だったかな?お皿に入れてラップをかけずレンジをスタートし、ふわ~っと膨らんだら急いでレンジをOFFします。
この時お水にくぐらせてからチンするともっとやわらかくなるそうですが、ぬらさなくても大丈夫です。

チーズとお醤油が定番ですが、大根があれば大根おろしとお醤油で「からみ餅」にします。
冷凍の枝豆をつぶしてずんだ餅みたいなのを食べたいなとも思いますが試したことはありません。
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
     モチモチ2号 Email - 11/12/27(火) 10:38 -
      
すみません、トピ主さんと同じ名前になってしまいました。モチモチ2号に改めます。
    
    引用なし
    パスワード

お雑煮です♪
     のびのび~ - 11/12/27(火) 10:53 -
      
皆さんの、お気に入りの食べ方も好きですが
私の好きなのはお正月以外でも、お雑煮で~す♪

おつゆの具は、鶏肉(気持ち皮付きで)
ニンジン、大根、椎茸にホウレン草。
ささ~っと軽く油で炒めた後は
出汁とお醤油で味付けします。

お餅は、私は焼き色をつけて
おつゆで柔らかくするのが好きなので
おつゆを作ってる間、お餅を焼きます。

アメリカだと、切り餅とか高いですよね~
もち米なら、大抵のアジア食品店で手に入るから
私は餅つき機を購入しました。
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
     大豆 - 11/12/27(火) 10:59 -
      
オススメは納豆もちです。
少し小さく切ってから焼いたお餅に納豆(ひきわりか小粒)とお醤油で
味付け。からめて食べます。

大根おろしのからみ餅もおいしいですよ!
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
     モチモチ - 11/12/27(火) 11:03 -
      
皆様、更なるアイデアをありがとうございます!

磯辺焼きさん、
海苔と醤油は定番ですが、鰹節を加えた事はありませんでした。
美味しそうですね。是非今度カツオも加えてみたいです。

ddさん、
茹でるのもいいですねえ。
大根おろし、オツですね。これも試してみたいなあ。
枝豆のずんだ餅、聞いた事はありますが、食べた事はありません。
またちょっと変わっていて、美味しそうですね。

のびのび~さん、
お雑煮もいいですね。
香ばしく焼いたものをバリバリ崩しながら入れるのが好きです。
具をたくさん入れていらっしゃって、美味しそうですね!
もうこれだけで、満足できそう。
こうやって手間をかけて食べるとまた、美味しそうですね。
餅つき機、いいですね~

大豆さん、
おお!餅は納豆にも合うのですね。
納豆は大好きなので、これは新しい発見です。
また一つ餅の食べ方のレパートリーが増えました!
    
    引用なし
    パスワード

Re:チーズベーコン
     増量中 - 11/12/27(火) 11:40 -
      
お餅大好きです。

私が一番好きな食べ方は、よく小さい頃に母が作ってくれたものですが、餅チーズベーコンです。
お餅をフライパンで両面軽く焼きます。
中央部分が柔らかくなった頃に取り出し、両面にお醤油をつけます。
スライスしたチーズを両面にはって、それをベーコンで外から巻きます。

それをフライパンで再び焼きます。フライパンにはふたをして、中火でベーコンがちょっとかりっとしたら取り出します。

これはお餅嫌いの主人も好きです。カロリー相当高めですが、私は一回に3個はいけてしまいます。
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
    NEW 腹減った - 11/12/27(火) 12:12 -
      
揚げモチが大好きです。カロリー高いですけど・・・。
揚げたモチに醤油と海苔だけですが、食感が全く違うので虜です。
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
    NEW 餅子 - 11/12/27(火) 13:52 -
      
切り餅を更に小さく切って(2,3切れ)
そのまま油で揚げてお砂糖をちょっとまぶして食べています。
外はカリカリ中はもちもち(当たり前!!)
結構いけますよ。
    
    引用なし
    パスワード

Re:おススメの「お餅」の食べ方は?
    NEW モチモチ - 11/12/27(火) 15:07 -
      
増量中さん、
おお~、チーズとベーコンですか?
すごく美味しそうですね!
しかし、このホリデーシーズンもうすでに食べ過ぎたので…。
いや、もう手遅れだから、チーズとベーコンを今更食べても大丈夫ですよね?なんて、自分に言い訳をしながら、よだれをたらしそうです。

腹減ったさん、
揚げ餅、おいしいですよね~!
私も大好きです。
シンプルに塩だけか、青のりをかけたりした事もありましたが、醤油や海苔だけでも美味しそうですね! 

餅子さん、
揚げた餅にお砂糖ですか?
やった事ないけれど、想像しただけで、絶対美味しいのがわかります!

新たにアイデアを下さった方、ありがとうございました。
皆さんに教わった方法、一つずつ試したいなあ。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【9614】フレンチ・ランドリー風クラブサラダ美味し...
 いどばた会議より  - 11/12/26(月) 15:41 -
  
フレンチ・ランドリー風クラブサラダ美味しかった...
    NEW 蟹三昧 - 11/12/26(月) 14:10 -
      
以前こちらで「蟹をどう食べたい?」のトピを立てた者です。

お名前を失念してしまいましたが、教えて頂いたフレンチ・ランドリー風のクラブサラダをクリスマス・ディナーに作りました。


個々の味付けはとてもシンプルなのに、それが重ね合わさると意外な美味しさで、色合いも胡瓜の緑のゼリーに蟹のほのかな赤と、上に盛り付けたベイビー・ビーツの鮮やかな赤い茎、とラディッキオの濃い紫など、クリスマスにぴったりな上に盛り付けもとてもしゃれていて、メインのローストビーフをしのぐ大ヒットでした!

こちらで教えて頂かなければ、自分では絶対に思い浮かびもしないであろうレシピでしたのでとてもありがたかったです。改めてどうもありがとうございました。
    
    引用なし
    パスワード

Re:フレンチ・ランドリー風クラブサラダ美味しかっ...
    NEW Shareしてください - 11/12/26(月) 14:22 -
      
いいですねぇ。 是非、来年のクリスマス・・・いえ、ニューイヤーのサイドにでも作ってみたいですので、そのレシピを再度Shareしてください。 お願いします。
    
    引用なし
    パスワード

Re:フレンチ・ランドリー風クラブサラダ美味しかっ...
    NEW Kumi - 11/12/26(月) 14:24 -
      
わあ。 そのトピ見逃しました。
もしよかったら、そのレシピ、教えてくれませんか?
    
    引用なし
    パスワード

Re:フレンチ・ランドリー風クラブサラダ美味しかっ...
    NEW おいしそう - 11/12/26(月) 14:35 -
      
私も見逃しました!おいしそうですね~!
今度ぜひ作ってみたいです。
そのレシピを保存された方教えてくださいませんか??
    
    引用なし
    パスワード

何故かレシピのリンクが貼れないのです。
    NEW 蟹三昧 - 11/12/26(月) 15:24 -
      
前に教えて頂いた方もレシピのリンクが貼れないとのことでした。
「French Laundry」 「crab salad」 「by Thomas Keller」でググると出て来ます。

上位2つのレシピを参考にして、手元にあった大根とcreme fraicheを使って作りました。

とても簡単に出来て、美味しい上に見た目も洒落ているのでおススメです!
引用なし
パスワード



【9615】Re:フレンチ・ランドリー風クラブサラダ美味...
 いどばた会議より  - 11/12/27(火) 1:17 -
  
Re:何故かレシピのリンクが貼れないのです。
    NEW 南部 - 11/12/26(月) 22:57 -
      
▼蟹三昧さん:
>前に教えて頂いた方もレシピのリンクが貼れないとのことでした。
>「French Laundry」 「crab salad」 「by Thomas Keller」でググると出て来ます。
>
>上位2つのレシピを参考にして、手元にあった大根とcreme fraicheを使って作りました。
>
>とても簡単に出来て、美味しい上に見た目も洒落ているのでおススメです!

検索してますが、それらしき見た目の物が出てきません!リンクの最初のほうだけでもコピーしてもらえませんか?
    
    引用なし
    パスワード

Re:何故かレシピのリンクが貼れないのです。
    NEW 短縮 WEB - 11/12/26(月) 23:35 -
      
通りすがりのものですが
アドレスを短縮したら貼れるかもしれないな、と思ったので
アドレスを短縮してくれるサイトのリンクを貼っておきますね。

http://p.tl/
    
    引用なし
    パスワード

これですか?
    NEW 腹ペコ - 11/12/27(火) 0:23 -
      
http://ladyberds-kitchen.ブログスポット.com/2010/03/ふれんち-laundry-crab-crab-salad-with.html
美味しそうですね。お正月に作ってみます。
私は、クラブラングーンを作りました。ゲストの皆さん気に入ってくれました。
    
    引用なし
    パスワード

Re:これですか?
    NEW 腹ペコ - 11/12/27(火) 0:25 -
      
どちらかがエラー用語だったみたいですね。変換してみて下さい
    
    引用なし
    パスワード

Re:これですか?
    NEW 南部 - 11/12/27(火) 0:36 -
      
腹ペコさん

探索ありがとうございます。きれいですね。

トピ主さん

情報シェア、ありがとうございます。
    
    引用なし
    パスワード
引用なし
パスワード



【9616】Re:フレンチ・ランドリー風クラブサラダ美味...
 いどばた会議より  - 11/12/27(火) 15:24 -
  
Re:フレンチ・ランドリー風クラブサラダ美味しかっ...
    NEW mina - 11/12/27(火) 15:15 -
      
じ~ん、、、、(涙)
ハンドルネームには自信がないのですが、クラブサラダをお勧めしたものです。わざわざご丁寧にご報告、ありがとうございました。

クラブサラダ、我が家もニューイヤーに作る予定です。行程が多いな、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、蟹の身を取るとはちょっと時間がかかるものの、意外に簡単だし、例えば大根おろしやキュウリゼリーがなくても十分オイシイです。
持ち寄りの時は、見栄えのいいお皿にゼリーを固まらせて持って行くのもいいですが、浅いタッパーにゼリーを作って、クラッシュ状にしたものを周りにあしらっても素敵です。

長々とすみません。
とぴ主さん、みなさん、よいお年をお迎えください~。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【3021】お好み焼き
 井戸端会議より  - 03/1/10(金) 21:24 -
  
お好み焼きの具 投稿者:豚玉 ( 03/01/10 15:09:31 )
さっきから何だかお好み焼きのムードになり、明日の晩はお好み焼きにしようと決めまし
た。
金欠気味なので、家であるものを具として使いたいのですが、この組み合わせが美味しい
!、これは使える!と言うのはありますか?
 
さっき冷蔵庫や戸棚を見ると、具に使えそうなものにこんなのがありました。
*お餅(冷凍なので入れるとしても、凍ってるし大きいしどうしたら良いか分からない・
・)
*缶詰のコーン
*玉ねぎ
*ハム
*牛肉(赤身ブロック)
*チーズ
*キムチ
 
お薦めがあれば是非教えて下さい。宜しくお願いします。
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
▽ よく食べるのは 投稿者:もんじゃファン ( 03/01/10 15:20:18 )
お好み焼屋でよくたべるのは明太子とチーズ。そばキムチチーズです(あっこれはもんじ
ゃですが)豚玉さんの冷蔵庫を拝見するとキムチとチーズのいいかと。あとコーンに牛肉
でもあうんじゃないかなー
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
便乗質問 投稿者:関西パンダ ( 03/01/11 03:37:13 )
明太子&チーズ とかキムチ&チーズは一緒に入れるのですか?家にあるので試してみた
いのですが、味の想像がつかない取り合わせなので不安になってしまいました。まだ読ん
でいらしたらぜひ教えてください!
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
私の経験ですが 投稿者:サトウの切り餅 ( 03/01/10 15:37:32 )
おもちを入れたのもおいしかったですよ。ちなみにお好み焼きやさんで食べましたが、い
けました。私だったら、チーズ・キムチ・牛肉にもちかな~。私も食べたい!
[ レスポンス投稿 ツリー表示 ]


--------------------------------------------------------------------------------
田んぼお好み焼き 投稿者:田  ( 03/01/10 19:29:03 )
1.餅を少しだけレンジでチンして長細くきります。
2.その餅でフライパンとかホットプレートの上で田の字を作ります。
3.その田の字の4つの隙間に具をいれます。おいしいですよ!餅好きにはたまらないです
よー。
チーズも食べる前にホットプレートとお好み焼きの間に掘り込んで融けたらお皿にあげる
ととろとろでおいしいし!
引用なし
パスワード



【7490】お好み焼きの具について
 いどばた会議より  - 06/8/27(日) 1:35 -
  
お好み焼きの具について 投稿者:キムチ大好き ( 06/08/26 04:40:16 )
私は在米3年目になる主婦です。
こちらに来て、お好み焼きを食べる機会がなく今日まできました。
ちょうど知り合いからお好み焼きの粉をいただいたので作ろうかなぁと思ったのですが、皆さんがお好み焼きを作る時、どんな具を入れるのか教えていただけませんか?
私は、日本にいた時は、豚肉、キャベツ、お餅、キムチ、ウインナー、シーフード、コーン、チーズなど、
いろいろな組み合わせで作っています。
変わった具を使って作る方からの情報もお待ちしています。
宜しくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
▽ 豚バラ、えび、キャベツ、たまねぎが基本やね(T/O) 投稿者:オールドスクール ( 06/08/26 06:13:27 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
たまねぎが入ったお好み焼きは食べた事ない!(T/O) 投稿者:大阪人だけど ( 06/08/26 06:25:46 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
Re:豚バラ、えび、キャベツ、たまねぎが基本やね 投稿者:私も大阪人 ( 06/08/26 07:46:26 )
玉ねぎ入りのお好み焼きなんて食べたこと無いです。
青葱ならあるけど。。。。
長芋が手に入るからたっぷり入れたらサクサクした食感に。
あとは天カスと紅しょうがは忘れずに♪
--------------------------------------------------------------------------
▽ 横レスすみません、お好み焼き初心者です 投稿者:関東人 ( 06/08/26 07:24:49 )
 私も親も関東出身で、お好み焼き・たこ焼きは出店で買うものだと思って生きてきました(大げさ?)
 20代中ごろまで、お好み焼きは数える程度しか食べたことがありませんでした。たこ焼きは最近でこそスーパーのお惣菜コーナーにパック入りで売ってますが、私が子供の頃は売ってませんでした。
 初めてたこ焼き・お好み焼きという言葉を耳にし、目にし、実際口にしたのが、忘れもしない小学校4年生の秋のお祭りでした。なんておいしい食べ物なんだろう!と感動したのを覚えています。
 こんな私が今アメリカに来て、たまにお好み焼きが食べたくなりますが、基本を知らないので結局作ることができません。海外にいる方達は、どのようにしてお好み焼きを作ってるのか私も知りたいです。
--------------------------------------------------------------------------
Re:横レスすみません、お好み焼き初心者です 投稿者:スジコンねぎ焼き食べたい ( 06/08/27 00:37:00 ) 
お好み焼き、簡単に作れますよ。
クックパッドで、「お好み焼き 小麦粉」と検索するとお好み焼き粉なしのレシピ、結構出てきますよ。うちは2週間に一度くらいお好み焼きが献立になるので、お好み焼きソース、鰹節、青海苔、豚バラを日本食材店で買い揃えて、常備してます。
 
私は、関西人お好みは食べなれていますが、結婚するまで親と一緒に住んでいたこともあり、自分でお好み焼きなんて作ったことありませんでした。親は三重県出身なので、小麦粉から作るお好み焼きは作らなかったしで、こっちに来て初めて、自分でレシピを探して一人で小麦粉から作りました。初めのうちは、ぼてっとした物ができてしまったり、たねがゆるくて、上手にひっくり返せなかったりしましたが、今では上手に焼けます。慣れです。それに自分がおいしいと感じれれば、OK。もし不安なら、関西人の友達に教わるのも手。そんなに難しくないので、とりあえず作ってみれば♪
--------------------------------------------------------------------------
洋風 投稿者:関西風 ( 06/08/26 07:28:37 )

お好み焼きMixを使って、海老、ネギ、キャベツ、ベーコンで焼きます。
あとピザ風にキャベツ、ベーコン、トマト、ピーマンをのせてチーズでトッピングして洋風お好み焼きにします。美味しいですよ。
--------------------------------------------------------------------------
▽ そば(焼きそばの麺)肉・玉・餅 投稿者:広島風 ( 06/08/26 08:26:59 )
焼きそばの麺やうどんを入れると美味しいですよ。
--------------------------------------------------------------------------
モダン焼き♪ 投稿者:ナニワハニワ ( 06/08/26 15:08:33 ) 
普通の豚玉に焼きそばの麺を入れると「豚モダン」とか言うんですよね。コレって広島風なんですか?あー、おなかすいてきた。
 
トピ主さん、横でごめんなさい。
--------------------------------------------------------------------------
▽ 下ゆでしたコンニャクを細かく刻んでいれる。(T/O) 投稿者:お好み焼きが苦手な夫もおいしかったって。 ( 06/08/26 09:18:51 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
食感がよさそうですねー(T/O) 投稿者:mika ( 06/08/26 10:44:28 )
Title Only..
-------------------------------------------------------------------------
ちくわ!豚肉を牛肉に変えてもおいしい!!(T/O) 投稿者:@大阪 ( 06/08/26 11:05:05 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
カレー風味のひき肉 投稿者:粉モン大好き ( 06/08/26 13:41:46 )
関西ではこんにゃくとスジ肉を煮たのを入れたのも多いです。
他には大量の青ネギでネギ焼きにするとか。
--------------------------------------------------------------------------
納豆!! 投稿者:うまうまぁ~ ( 06/08/26 14:27:35 )

お好み焼きMIXは高くつくので、小麦粉にだしの素と卵・水で作ってます!!
普通に美味しいです。
 
キャベツ(もしくはレタス)、ツナ、納豆、ハム、チーズ、えび
マッシュルーム、などなど、全てMIX。
 
「納豆?!」と思った方、お試し下さい。
納豆好きなら納豆お好みもいけますよ~。
--------------------------------------------------------------------------
あれ?揚げ玉は入れないのですか?(T/O) 投稿者:おたふく ( 06/08/26 14:33:17 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
桜海老。広島風ならとろろ昆布とイカ天も(T/O) 投稿者:お好み食べたくなってきた ( 06/08/26 14:42:51 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
Re:お好み焼きの具について 投稿者:懐かしい ( 06/08/26 14:58:25 ) 
東北出身ですが、母がホットプレートでよく作ってくれました。
 
母が入れていたものは、
キャベツ
サトイモ
天かす
桜えび
豚肉 又は ベーコン
紅しょうが
 
食べた~い!
--------------------------------------------------------------------------
▽ Re:お好み焼きの具について 投稿者:スジコンねぎ焼き食べたい ( 06/08/27 00:14:48 ) 
うちで作るお好み焼きは、この2種類。
1.普通のたねにねぎをたっぷり混ぜて、豚バラを乗せて焼く。そして最後に卵。
2.普通のたねにコーンを混ぜて、間にチーズを挟み、豚バラを乗せて焼く。
 
うちは小麦粉から作るから、たねには長いもの摺ったのを入れますが、お好み焼き粉があるならいらないかな。餅も入れたことあるけど、かなり重くなります。うちは、お好み焼きのときは、ご飯をつけるので、餅入りはちょっと重すぎ。
--------------------------------------------------------------------------
トピ主です 投稿者:キムチ大好き ( 06/08/27 01:06:50 ) 
皆さん、ありがとうございました。
皆さんが教えてくれたのを参考にして作ってみたいと思います。
こんにゃくは、まだ入れた事がないのでチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード



【8419】変わったお好み焼きの具
 いどばた会議より  - 07/10/21(日) 0:05 -
  
変わったお好み焼きの具 
 
 やきそばは必須 - 07/10/19(金) 8:29 - 


  肉、エビ、イカ、おもち、やきそば、千切りじゃがいも
以外で
入れると美味しい変わった具などありますか?

食のチャレンジャーの方のご意見お待ちしております。


--------------------------------------------------------------------------------
 
普通にチーズ 
 
 いろいろ入れます - 07/10/19(金) 8:33 - 

  変わった具というのはミスマッチ風に思えて
すごく合うものをおっしゃっているのでしょうか?
チャレンジャーという言葉をお使いですので。。。

私はコーンだったりちくわだったりいろいろ入れます。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:私もチーズ、そしてキムチ 
 
 豚玉 - 07/10/19(金) 9:07 - 

  大阪風のお好み焼きにキムチやチーズを入れています。
キムチ入りはアメリカ人の夫の好物です。
私にとって変わった具だったのは、関西に行ったときに
入った地元のお好み屋さんで、こんにゃくの刻んだもの
やすじ肉の煮たもの(これはネギ焼きを頼んだら入っていた)が
入っていました。

「お好み焼き」だから、具に何を入れてもいいんでしょうね。


--------------------------------------------------------------------------------
 
ズッキーニ・パンケーキ 
 
 いぷ - 07/10/19(金) 9:13 - 

  うちは、キャベツの代わりにズッキーニを使うことがあります。
バターミルクで作るズッキー二・パンケーキと呼ばれてるもので
すが、お好み焼きのノリで食べられます。お好み焼き調に出汁で
作って和風に仕上げることも可能です。ちょっと水っぽくなるので、
タネは硬めに作ります。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:変わったお好み焼きの具 
 
 Tama - 07/10/19(金) 9:20 - 

  うちは納豆を入れます。


--------------------------------------------------------------------------------
 
もち 
 
 リマ - 07/10/19(金) 10:03 - 

  もちなんて…っておもうかもしれませんが、切り餅を一口大にして、ぱらぱらとまぜると、おいし~です!!!


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:変わったお好み焼きの具 
 
 芋ちゃん - 07/10/19(金) 10:42 - 

  ジャガイモを薄切りしてからチンした物を良く載せます。
主人が前に関西のかわりお好み焼き屋で食べたのが始まりで、家はよく
ジャガイモそれからもう出ているチーズにお餅。あと納豆もありです。
これらをお好みで色々組み合わせて食べてます。
そうそう、これまたもう出ていますけど、ちくわも美味しいですよね~。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:変わったお好み焼きの具 
 
 りらっくす - 07/10/19(金) 11:06 - 

  うちはツナ缶、ベーコン、チーズに水ではなくて、
牛乳で種を作ります。これが山芋入れなくてもフカフカに
なってお薦めです。


--------------------------------------------------------------------------------
 
お豆腐! 
 
 かりな - 07/10/19(金) 11:19 - 

  絹ごしでも木綿でもよいのですが、細かく崩して(水切り不要)さらに牛乳を加えるとふんわりとしたお好み焼きに仕上がります。
あとはトピ主さんも書いてらっしゃるように、お餅を小さくダイスにして入れます。

ちょっぴり洋風に、ベーコン・チーズ・コーンなんかもけっこう美味しいですね。


--------------------------------------------------------------------------------
 
変わってはいないけれど 
 
 こぶ - 07/10/19(金) 12:03 - 

  うちはとろろこぶと駄菓子のいか天をいれるのが好きです。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:変わったお好み焼きの具 
 
 今夜は鍋 - 07/10/19(金) 13:04 - 

  我が家は 残り物のカレーとチーズを間に挟んで
作ります。なかなかおいしいですよ。


--------------------------------------------------------------------------------
 
お礼・作ってみました~ 
 
 やきそばは必須 - 07/10/20(土) 9:05 - 

  とりあえずすすめていただいたもので、家に材料があったもの、コーン、キムチ、餅、カレーなどいれてみました。キムチ良かったですね~。うちはキムチフライドライスとかも好きなので、ちょっと焼けたキムチの食感がたまりません。お餅もこげるかと思ったら、ぜんぜんこげたりフライパンにくっついたりせず、激ウマでした。

ちくわ、チーズ、納豆、ズッキーニ、ツナ缶、ベーコン、豆腐、とろろ、いか天などはメモしてますので、次回やってみますねー。

お好み焼き、ほんといろいろなものを入れることでどんどん美味しさが広がりますね。今回久々に作ったのですが、毎週の定番料理になりそうです。

ありがとうございました。
引用なし
パスワード



【9611】お好み焼き、キャベツがありません
 井戸端会議より  - 11/12/23(金) 7:49 -
  
お好み焼き、キャベツがありません
     ちょっとお尋ね - 11/12/22(木) 11:19 -
      
今夜お好み焼きを作ろうと思ったら、キャベツがありません。代わりに白菜、玉ねぎ、にら、小ねぎの中からどれを使って見ようと思いますが、皆さんならどれを代用として使いますか?


    引用なし
    パスワード


Re:お好み焼き、キャベツがありません
     百菜 - 11/12/22(木) 11:24 -
      
白菜を使います。
白菜でお好み焼きを作ったことがありますが、
おいしかったですよ。


    引用なし
    パスワード


Re:お好み焼き、キャベツがありません
     マキ - 11/12/22(木) 11:25 -
      
その中から選ぶなら小ネギかな。

自分なら今夜はあきらめて、明日キャベツを買いに行きます。


    引用なし
    パスワード


Re:お好み焼き、キャベツがありません
     私なら - 11/12/22(木) 11:27 -
      
全部入れても良いくらいえすが、白菜に一票。

餃子でもキャベツのかわりに白菜を入れることもあるし、食感は近いと思います。

あ、でも青ねぎも入れます。キャベツがあるときも私は毎回入れてます。


    引用なし
    パスワード


Re:お好み焼き、キャベツがありません
     すっきやねん - 11/12/22(木) 11:32 -
      
白菜とネギ、両方入れます。
美味しいですよ。


    引用なし
    パスワード


Re:お好み焼き、キャベツがありません
     えっと、、 - 11/12/22(木) 12:01 -
      
通常のお好み焼きとはちょっと違いますが、
人参がもし、あるようでしたら(味はちょっとチヂミに近いのですが)、
にら+人参、もしくは青ネギ+人参で作ってみても意外とおいしいです。

コチュジャンやマヨネーズを添えてもよいと思います。
にら or ねぎ + 何か(シーフードetc)でチヂミ風になると思います。


    引用なし
    パスワード


Re:お好み焼き、キャベツがありません
     ねぎ好き - 11/12/22(木) 12:23 -
      
ねぎがたっぷりあるなら、ねぎ焼きにしたらどうでしょう?生地の上に山盛りのねぎと具材をのせて焼きます。おいしいですよ。

にらもたっぷりあるなら、にら焼き(ちょっと中華風?)もおいしです。キャベツのかわりににらをいれて焼きます。

キャベツがわりに白菜がOKなら、白菜+ねぎ、白菜+にらの方がお好み焼きになるかもしれませんね。ねぎ焼きもにら焼きも、ねぎとにらの味がしっかりするので、はじめての方にはくせ強いかもしれません。


白菜がキャベツのかわりになるとは私は知りませんでしたので、今度、是非作ってみようと思います。トピ主さんのおかげで、あたらしいお好み焼きに出会えそうで、うれしいです。


    引用なし
    パスワード


Re:ご報告とお礼
     ちょっとお尋ね - 11/12/22(木) 12:40 -
      
皆々様、レスありがとうございますー! たった今、白菜を使ったお好み焼きの試食終了しました。正直言って半信半疑で試しましたが、水気の多いイメージの白菜が、キャベツの代役を完璧に果たしてくれました。いつもどおり美味しく頂けたのは意外な発見でした。次回はにらと小ねぎも併せて試してみようと思います。

ごちそうさまでした!


    引用なし
    パスワード


Re:お好み焼き、キャベツがありません
     apple2 - 11/12/22(木) 13:52 -
      
おいしくできてよかったですね!
クックパッドにも白菜のお好み焼きがあって
白菜の方が好きっていう人もいましたよ。
白菜の方が熱が通りやすくて食べやすいかも?
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【7413】紫キャベツの使い道、アイデアお願いします!
 いどばた会議より  - 06/8/6(日) 14:52 -
  
紫キャベツの使い道、アイデアお願いします! 投稿者:困ったな ( 06/08/06 02:23:43 )
夫に買い物を頼んだらなんとキャベツを2個も買ってきてくれました。 ひとつは普通のキャベツでもうひとつは紫のキャベツです。
 
普通の方はお好み焼きなどにして一気に消費できるのですが、この紫キャベツの使い道が思いつきません。 以前お好み焼きにしたらキャベツから色が出てかなり気持ち悪い色のお好み焼きが出来たのでそれ以来買っていなかったのです。
 
これまたかなり固いキャベツで(日本の柔らかい春キャベツが懐かしいです)バリバリしています。 何かいい調理方法ありますでしょうか? 我が家は夫婦と偏食な2歳児の3人家族です。
--------------------------------------------------------------------------
▽ Re:コールスローはどうでしょう。(T/O) 投稿者:新米 ( 06/08/06 02:39:25 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
コールスロー 投稿者:ナルト ( 06/08/06 03:05:44 )
コールスロー。2色のキャベツのせんぎり(お好みでベルペッパーのスライスとかコーンを入れて)に軽く塩、胡椒。他の食事の相性によって、マヨネーズやレンチか、日本のピエトロドレッシング(家の近所で手に入るのでありがたいです)あえて、食べるまで冷やしておきます。
--------------------------------------------------------------------------
私のオススメ! 投稿者:イルカ ( 06/08/06 03:20:58 )
我が家ではよく紫キャベツを買います!
 
* まずはサラダ *
キャベツの千切りを付け合わせにしたい時(コロッケなどの揚げ物)に。
水に漬けるとビックリするほどの紫色の水が出ますが、数回水を替えたら
大丈夫!
 
レタスをちぎったサラダに千切り紫キャベツを少し加えると、
レストランで出るサラダのようにちょっとオシャレになります。
私はそこに、にんじんの千切りとセロリの薄切りも加えます。
(たまにラディッシュの薄切りやイタリアンパセリをちぎって加えたりも
します。つまり、お好みの野菜なんでもOK!)
ボールに冷水を張ってこのミックスサラダでも、千切りだけでも
数分漬けてからしっかりと水気を切るとパリッとしておいしくなりますよ。
 
* ソーセージ煮込み *
ソーセージを輪切りにして炒めたものに粗い千切りの紫キャベツを加えて炒め、
塩、こしょう、砂糖、酢で味付けします。
あればキャラウェイシードを加えると風味が増します~。
煮込む時にフタをすると、キャベツの水分が出てくるので、特に水を加えなくても
いいと思います。。。
これは、かなりの量のキャベツが消費できますよん。
作り立てのアツアツもおいしいですが、冷蔵庫で冷やしてもおいしいです。
でも、冷やしておくとちょっと色が変わる(薄くなる??)かも。
 
 
紫キャベツのあの色は、アントシアニンという抗酸化物質として有名な
ポリフェノールの一種が含まれているからだそうです。
そう聞いたらカラダにいい気がしてしまいますよね(笑)。
 
たくさん食べて、この夏を乗り切りましょう!
--------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。 投稿者:困ったな ( 06/08/06 11:48:19 )
みなさん、レスありがとうございました。
 
日中地道に千切りをしてコールスローを作り明日食べるように準備しました。
そして今夜はキャベツとソーセージを煮込んで見ました。 ちょうど家にソーセージもあったんです! キャベツが甘くなってとっても美味しかったです。 やはり紫の色がすごくて全体的に変な色になってしまいましたが、体にいいと思ったらそれも美しく見えました(笑)
 
まだまだありますが、がんばって消費します、アイデアをありがとうございました~
引用なし
パスワード



【8402】紫キャベツの料理方法は
 いどばた会議より  - 07/10/9(火) 7:00 -
  
紫キャベツの料理方法は  おばさん - 07/10/8(月) 12:55 - 

  お料理の事もここで聞いていいのでしょうか?

紫キャベツを始めてだと思うぐらい、買った事がない私が買いました。これをどう調理すればいいのか、単に思いつきで、千切りにしてサラダに出来たはずと思って買っただけです。

千切りサラダには簡単に出来るでしょうが、そればっかりもちょっとなんなので、皆さんの料理を教えてもらいたくて、投稿しました。

皆さんは紫キャベツを、どんな風にして調理してますか?お得意料理をシェアさせて下さい。
----------------------------------------------
 
Re:紫キャベツの料理方法は  ざっくり - 07/10/8(月) 14:03 - 

  私もコールスローくらいしか思いつかないので調べてみました。

http://allrecipes.com/Search/Ingredients.aspx?WithTerm=&SearchIn=All&Wanted1=red+cabbage

やはりサラダが多いですね。
タコスの具にしたり、煮込んだりもするようです。
やっぱり生が一番美味しいのかな。
----------------------------------------------
 
Re:紫キャベツの料理方法は  てけ - 07/10/8(月) 17:20 - 

  以前ドイツに住んでいました。うす甘く煮込んだものをよく食べましたよ~。刻んだりんごを加えたものが好きでした。ローストした肉類、特に家鴨ないし鵞鳥などと共に食べると、その甘みで脂っぽい肉のしつこさが和らいで、口がさっぱりして食が進みました。

赤キャベツは生で食べるとゴワゴワと口当たりが今ひとつですよね。ぜひぜひ煮込みをお試し下さい。温かいのも良いですが、冷めたものもまたおいしいですよ♪ 煮込む際、私はりんご酢やアップルサイダーなどを加えて作りました。
---------------------------------------------
 
材料 紫キャベツで検索   23400件 - 07/10/9(火) 0:49 - 

  この材料で何が作れるか?
そう思ったときには、材料 ○○でいつも検索します。
今回もそう検索したところ、
23400件がヒットしました。
記事の重なる物。
実際はレシピではないものもあるとは思いますが、
どうぞ一度ご覧ください。

-------------------------------------------------
 
Re:紫キャベツの料理方法は  おばさん - 07/10/9(火) 3:40 - 

  まとめての返事ごめん下さい。

お三方さんどうもありがとうございました。サイト見てみました。検索もこれからそのようにやってみます。

ドイツの料理方法、これはただりんごと一緒に煮るだけなのでしょうか? 他に調味料などは?・・ 入れるんでしょうね? 塩コショウのみとかですか? その辺りを再度教えてもらえるとありがたいです。(すみません、何度も。)
------------------------------------------
 
Re:紫キャベツの料理方法は   私もおばさん - 07/10/9(火) 5:46 - 

  よくぞ聞いてくださいました!
私の得意レシピを教えて差し上げます!
ごく薄い千切りにした紫キャベツとごく薄いスライスの玉ねぎを千切りのハムと一緒にドレッシングで合えます。とても綺麗なサラダです。
その他、ざく切りにしてさっと茹でた紫キャベツをやはりさっと茹でたカリフラワーと一緒に甘めのドレッシングで合えます。このピンクのサラダは、ビーフシチューの付け合せに好評です。
引用なし
パスワード



【8403】Re:紫キャベツの料理方法は
 いどばた会議より  - 07/10/10(水) 7:00 -
  
Re:紫キャベツの料理方法は  ざっくり  - 07/10/9(火) 7:01 - 

  こんなのも見つけましたよ♪
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=7413;id=recipe

----------------------------------------------
 
Re:紫キャベツの料理方法は  おばさん - 07/10/9(火) 12:22 - 

  ”私もおばさん”さん、なるほど~、いい感じのサラダですね。冷蔵庫にまだまだ残ってるので、これを作らせてもらいます。
-----------------------------------------------
 
Re:紫キャベツの料理方法は おばさん - 07/10/9(火) 12:26 - 

  ”ざっくり”さん、こんなのがあったんですね。どうもありがとう。検索出来ると言うのを、すっかり忘れてました。

見てみたら、ソーセージと煮たのがありました。一度は食べてみたいと思ってたものなので、作ってみます。日本の”あらびきソーセージ”があるので、まずはこれと合わせてみます。


皆さんほんとにどうもありがとうございました。”アントシアニン”も含まれているそうなので、これから大いに食したいと思います。 ほんとに聞いてよかった。
-----------------------------------
 
Re:紫キャベツの料理方法は  てけ - 07/10/9(火) 17:21 - 

  ご質問に対してのレスが遅くなってしまってすみません。

"Rotkohl mit Apfeln " (英訳するとRed Cabbage with Apples)で検索していただければ、いくつかのレシピに行き当たると思います。何と付け合せるかにもよりますが、私は甘酸っぱい味のものが好きです。甘みですが、通常の砂糖ないしブラウンシュガーを入れたり、酸味はりんごからのものと何らかのお酢(りんご酢がやはり一番合うかなと思います)、コクを出すためには少々のバターやベーコンまたはソーセージを加えたり・・・と、それぞれの家庭の味がありますので、自分の好みに合いそうなレシピを参考に色々と試作してみてて下さいね。

---------------------------------------------
 
Re:紫キャベツの料理方法は  おばさん - 07/10/10(水) 4:48 - 

  ”てけ”さん、どうもありがとう。よく分かりました。これからのメニューに加えさせて戴き、がんばって作ります。 

結構簡単そうで、でも美味しいとなると、今まで買わなかった事がちょいと悔やまれます。

そう言えば、今思い出したので。。。
「伊藤家の食卓」で、この紫キャベツを使って:
1)千切りにして茹でる。
2)茹で汁を冷ましたら、寒天をとかして煮る。
3)冷ましたらトコロテン器で押し出して、トコロテンを作る。
4)小鉢などに入れて、甘酢をかける。
・・と、あら不思議。トコロテンがきれいなピンク色になりました。

お酢とアントシアニンの作用でしょうか。。。

はっきり覚えてないので、興味のある方は、「伊藤家の食卓」で検索してみてください。

茹でた後の紫キャベツは、サラダにしてたように覚えています。
引用なし
パスワード



【9610】キャベツ炒め好きな人!
 井戸端会議より  - 11/12/23(金) 7:45 -
  
キャベツ炒め好きな人!
     サクサク - 11/12/22(木) 10:00 -
      
この季節になると、やたらキャベツ炒めが食べたくなります。

そのまま塩コショウで仕上げてもよし
ベーコンかハムを混ぜてもよし
卵を混ぜて仕上げてもよし

キャベツ炒め好きな人いますか?

冬に使いたいキャベツやキャベツ系野菜(芽キャベツ、
カリフラワー、ブロッコリー)の秘伝のレシピも教えて下さい。

我が家で最近人気レシピはカリフラワー入りのタイ・赤カレーです。


    引用なし
    パスワード


Re:キャベツ炒め好きな人!
     姉妹ママ - 11/12/22(木) 10:17 -
      
キャベツ大好きです。欠かした事ありません。

キャベツサラダ、キャベツ炒め、ロールキャベツにキャベツを入れたトマトとチキンのスープなど、どんな食べ方をしても美味しいですよね!

でも最近は炒め物だけはケールに浮気してます。笑


    引用なし
    パスワード


Re:キャベツ炒め好きな人!
     TanTan - 11/12/22(木) 10:35 -
      
大好きです~!
でもアメリカのキャベツってちょっと固めですよね。
最近台湾キャベツなるものを見かけて、食べてみると、日本のキャベツに近かったです。

芽キャベツは、もっぱらこのレシピです。
allrecipes.com/recipe/roasted-brussels-sprouts/detail.aspx
これを基本にニンニクを入れたり、醤油をたらしたり、パルメザンチーズをふったり、メインによってちょっと変えています。


    引用なし
    パスワード


Re:キャベツ炒め好きな人!
     塩だれキャベツ - 11/12/22(木) 12:50 -
      
私も、キャベツが大好きで~す。

メインには、なりませんが
お味噌汁に入れたり、浅漬けにしたり
塩だれキャベツでバリバリ食べてます!

私が参考にしてる塩だれはこれです。

・ごま油     - 大さじ 1強
・塩 小さじ   - 1/3
・おろしニンニク - 少々
・コショウ    - 少々
・炒りゴマ    - 少々

後は食事と一緒に、野菜をたくさん食べたい時は

キャベツ(ざっくり切る)
その他、冷蔵庫内のあり合せの野菜
・ブロッコリー、ニンジン、玉ねぎ、ピーマンなど。

熱耐ボウルに入れて、軽く塩と胡椒にガーリックパウダー。
ちょっとカロリーが・・と思うけど
マーガリンを、多めに入れてフォイルでカバーし
オーブンで、じわじわ焼きます。
山盛りにしても、嵩が減りますが美味しいですよ~
たくさん野菜を入れるんですが
キャベツが入ってないと、美味しさも半減なので
やはりキャベツが主役です(笑)


    引用なし
    パスワード


Re:キャベツ炒め好きな人!
     シリコンバディ - 11/12/22(木) 13:15 -
      
私も昨日ちょうど1/4個分だけ残っていたので、すこしおつゆに入れて、残りは炒めちゃいました!

1)フライパンにごま油を低温で熱してシラスをたっぷり。ゆっくりかりかりになるまで。

2)しらすをフライパンからあげて、ペーパータオルで油分をとる

3)のこったごま油にサラダ油を足してキャベツを炒める。お塩少々。

4)キャベツが柔らかくなったら隠し味程度にお醤油を

5)キャベツをお皿に移してかりかりシラスを振りかけて、召し上がれ!

キャベツが思ったよりとっても甘かったので、面倒くさがらずにロールキャベツにすればよかったかな。みなさんのレシピも活用させていただきます!


    引用なし
    パスワード


Re:キャベツ炒め好きな人!
     ぶろっこ - 11/12/22(木) 13:39 -
      
キャベツ炒め、素朴な正直な美味しさですよね。

では、私はブロッコリーのパスタ料理を

スパゲッティー好みの硬さに茹でる
ブロッコリ(芽キャベツを加えても○)ー一口大にして好みの柔らかさに茹でる

アンチョビ1缶分を細かく刻む。缶のオイルをフライパンで熱し(足らなかったらオリーブ油を追加)、アンチョビと卸にんにくを炒め、スパゲッティーとブロッコリー(+芽キャベツ)を入れて、胡椒を掛けて、混ぜながらちゃちゃっと炒めて出来上がり。

アンチョビがすでに塩辛いので塩はお好みで。


    引用なし
    パスワード


Re:キャベツ炒め好きな人!
     懐かしの味 - 11/12/22(木) 14:10 -
      
千切りキャベツを
食感が残るくらいに
バターで炒めて
砂糖少々。

そのまま溶き卵を入れて
炒めて、塩コショウ。
お好みでちょっと醤油を数滴。

おばあちゃんがよく
作ってくれました
ご飯にも合う甘いおかず。


    引用なし
    パスワード


Re:キャベツ炒め好きな人!
     ひなひな - 11/12/22(木) 15:26 -
      
▼姉妹ママさん:
>
>でも最近は炒め物だけはケールに浮気してます。笑

トピ主さまヨコになってすみません。
あのーケールはキャベツのように炒めればいいのでしょうか?
ケールの食べ方をおしえてください。


    引用なし
    パスワード


Re:キャベツ炒め好きな人!
     サクサク - 11/12/23(金) 5:42 -
      
キャベツ・ファンの皆さん、ありがとうございました。

生でよし、煮てよし、炒めてよし、活躍色々ですね。

おいしそうなメニューも教えていただき、早速活用させていただ
こうと思います。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

【9601】シジミが食べたい。
 かい子  - 11/12/13(火) 8:17 -
  
シジミを食べたいと思いますが、
アメリカで、普通のスーパーマーケットで
シジミを買うことが出来るでしょうか?
栄養があるらしいので。
スーパーで見たことがないので。
鮮魚売り場などでなければ、缶詰め、冷凍物でもかまいません。
やはり、オリエンタルショップなどで見つけなければなりませんか?
知っておられる人がいましたら、教えて下さい。
よろしく、お願いします。
引用なし
パスワード



【9603】ベビークラム (しじみ)、 クラム(ハマ...
 貝類大好き WEB  - 11/12/15(木) 8:47 -
  
アメリカ全土(たぶん)のスーパーで
ふつうに、缶詰として売ってます。

たぶん缶詰売り場の片隅だったり、グルメ・セクションだったりしますが
鮮魚・肉類の売り場では無いことが多いかもと思います。

【 CLAM (クラム)】です。

貝の大きさは、アメリカ一般人は区別しませんので、
クラム、あるいはベビー・クラム Baby Clam として
表示してあります。

参考:
> コリス・イン「アメリカの食材」
http://www.kolisinn.net/market/fish.html

アサリ    littleneck clam  (リトルネック・クラム)
ハマグリ   clam, cherrystone clam, Chesapeake Clam(クラム)


貝柱     scallop, sea scallop(スキャロップ)
牡蠣(カキ) oyster       (オイスター)
ムラサキイガイ mussel      (マッスル)


海老(エビ) shrimp (シュリンプ) 小エビ
車エビ  black tigertail shrimp
            (ブラック・タイガーテール・シュリンプ)
大エビ  prawn    (プロゥン)
オマール海老 lobster (ロブスター)


カニ     crab     (クラブ)


========================

http://www.patanouchi.com/bbs/idobata/c-board.cgi?cmd=tpc;id=
引用なし
パスワード



【9606】どうも、回答をありがとうございます。
 かい子  - 11/12/16(金) 2:08 -
  
 早速、回答をあげて下さって、ありがとうございます。
こんなこともわからないの?という質問ですが、恥を忍んで、
こちらで、投稿させてもらいました。
ていねいな説明をして頂いて、たいへん感謝しています。

シジミは、「 baby clams 」だったのですね。

アサリは、「littleneck clam 」ー。他

ウエブサイトの方も、参考にさせてもらいます。

どうも、ありがとうございました。
引用なし
パスワード



【9607】Re:シジミを買うことができました。
 かい子  - 11/12/16(金) 15:37 -
  
今日、早速、スーパーに行き、

「缶詰売り場の片隅だったり」と丁寧に書いて下さってて、

その言葉を念頭にあり、缶詰め売り場の片隅に、一種類だけ、

baby clamsの缶詰めを見つけることができました!

本当に、親切な回答を下さり、感謝しています。

私は、アメリカに来て以来ずっと、シジミを食べたことが

一度もありませんでした。

別に、シジミが食べれなくても、生きていけるんですけど、笑

私は、通院してて、その病気に、シジミがいいみたいなんです。

今夜、シジミのバター炒めをし、主人と一緒に食べながら、

健康的、おいしい、いつもとまた違う・・と話してました。

疲れやすい体質なので、シジミを食べたあと、何となく、

体が軽くなったような気がして、違うんですよね。

ここで、質問させて頂き、良かったです。

貝類好きさん、ありがとうございました。
引用なし
パスワード



【9609】Re:シジミを買うことができました。
 貝類大好き  - 11/12/23(金) 5:51 -
  
お役に立ててよかったです。
どうぞお体をご自愛くださいね。
もっともっと元気になりますように。
引用なし
パスワード



・ツリー全体表示

27 / 217 ページ ←新 | 旧→
[ << < 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 > >> ]     ページ:  ┃  記事番号:
2,338,286
v3.8.1β4
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
プライバシーポリシー