|
料理&レシピ集・待避所
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
|
|
|
|
庭にバジルの苗を植えたところ、今はもうどうしていいか分からないくらい葉がたくさんできています。どなたかバジルの葉を使った料理(ちなみに一度もフレッシュなバジルを使って料理したことがありません)を教えてください。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 06/9/25(月) 9:54 -
|
|
バジル 投稿者:保存方法求む ( 06/09/25 03:53:25 )
今年の夏、バジルを植えました。
かなりの量のバジルが収穫できるのですが
洗ってそのまま冷凍すれば
冬の間も使えるのでしょうか?
このままバジルを捨ててしまうのももったいないので
何か良い保存方法があれば教えてください。
--------------------------------------------------------------------------
Re:バジル 投稿者:みきこ ( 06/09/25 04:04:32 )
ペスト(ジュノベーゼ)をつくっておくのはどうでしょう。
長持ちしますし、いろんな料理に使えますよ。
パスタやディップ、鶏や魚を焼く時に塗ったり、
パンに塗ったりできます。
これを作っておくと冷凍もできますし。
レシピは検索すると色々出てきますが、
基本的には、バジル、オリーブオイル、塩、胡椒、
松の実(Pinenuts)、パルメザンチーズなどです。
-----------------------------------------------------------------------
▽ Re:バジル 投稿者:herb ( 06/09/25 04:22:12 )
洗って冷凍、出来なくはないですが、
割と黒くなっちゃうことがあるので、食欲が失せちゃうかもしれません。
(どうしてもという場合は水気は完全に乾ききってない状態でやることをお勧めします。)
上の方のおっしゃるように、ペストが一番お勧めです。
ナッツ類を入れずにバジルと塩とオリーブオイルだけでもOKです。
これを作ったらすぐ冷凍しておくと、半年くらいは十分使えます。
ちなみに干して乾燥も、香りがかなり飛んでしまい、乾燥臭がつくのでお勧めしないです。
--------------------------------------------------------------------------
追加 投稿者:herb ( 06/09/25 04:26:16 )
> ナッツ類を入れずにバジルと塩とオリーブオイルだけでもOKです。
ちょっと書き間違いました。
「ナッツ類とパルメザンチーズを入れず、
バジルと塩とオリーブオイルとニンニクだけでもOKです。」
というのが正しいです。
特に長期保存する場合は、パルメザンチーズは入れないほうがいいそうです。
料理に使う時に、チーズを下ろして、松の実を散らしたりできます。
もうひとつ、ペストほどは長持ちしませんが、
オイル漬けもあります。
水気を完全になくしたバジルを茎ごとオリーブオイルの中に漬けるだけなので簡単です。
葉を取り出して刻んで使い、オイルもバジルオイルとして料理に使えます。
1ヶ月以内で使い切ります。
ニンニクのスライスなども入れてもOKです。
--------------------------------------------------------------------------
▽ Re:バジル 投稿者:ブランカ ( 06/09/25 05:26:23 )
> これを作ったらすぐ冷凍しておくと、半年くらいは十分使えます。
冷凍すると氷のように固まってしまうのでしょうか?
使う時は、解凍してから塗ったりするのですか?
どういう容器に保存したら良いのか教えてもらえませんか?
--------------------------------------------------------------------------
▽ Re:バジル 投稿者:herb ( 06/09/25 06:41:17 )
> 冷凍すると氷のように固まってしまうのでしょうか?
はい、出した直後はかなりカチカチです。
でも、常温に置いておくと、外側が溶けて来ます。
その溶けた部分をスプーンですくい出せばOKです。
大量に使う場合は、少し早めに出しておかないといけないかもしれません。
> どういう容器に保存したら良いのか教えてもらえませんか?
ガラスの空き瓶を良く洗って熱湯消毒したものに入れてます。
(どうしても蓋の臭いが消えないピクルスなどの空き瓶は使ってないです。)
-------------------------------------------------------------------------
▽ herbさん、ありがとう。 投稿者:ブランカ ( 06/09/25 07:01:57 )
くわしい説明ありがとうございます。
さっそく今晩作って冷凍保存しようと思います。
これで、冬の間もバッチリですね!
herbさん、ありがとう。
--------------------------------------------------------------------------
ジップロックで冷凍しては? 投稿者:タイム ( 06/09/25 07:50:40 )
私は、バジルペーストをジップロックに入れて冷凍しています。クウォートサイズでしたっけ?小さい方のフリーザーバッグです。厚さを7ミリぐらいの小分けにして、平らにして冷凍。使うときに、袋ごとパキンと折って、必要な分だけ取り出して解凍します。急ぎのときには、量にもよりますが、大さじ3杯ぐらいを15秒ぐらい電子レンジで加熱して使います。
バゲットをスライスしたものにぬって、450°Fのオーブンで3分ほど焼いたり(Broil)、トルティーヤにバジルペーストをぬり、ビザ用チーズをのせて焼くと、白ワインに合うおつまみにもなりますよ。
--------------------------------------------------------------------------
塩漬け 投稿者:Last ( 06/09/25 07:38:50 )
葉をそのまま保存したいならこれがベストかも??
http://allabout.co.jp/gourmet/stylishrecipe/closeup/CU20010912A/index.htm
|
|
|
|
|
|
herb
- 06/9/25(月) 12:38 -
|
|
(どうしてもという場合は水気は完全に乾ききってない状態でやることをお勧めします。)
投稿時には気付かなかったのですが、
この文章では、
水気が少しついた状態でやれ、と言っていることになっちゃいますね。
それは間違いです。
乾ききって、水気はない状態、と
言いたかったのです。失礼しました。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 06/9/26(火) 2:36 -
|
|
投稿者:香り ( 06/09/25 23:20:25 )
今スーパーで買った生バジル(摘まれて葉のみがパックになっている状態)があります。
サラダ用に購入したのですが、特に他の利用法も思いつかないし、このままだとしおれるのを待つばかりです。シソのいい保存法はこの井戸端で学びましたが、同じようないい保存法をご存知の方はいらっしゃいませんか?それとオススメの利用法などあれば、そちらもぜひ教えてください!サラダに入れる・野菜コンソメスープにちらす、くらいしか思いつきません。。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
Re:生バジル 投稿者:数珠 ( 06/09/25 23:27:17 )
私はよくパスタ(スパゲティでもマカロニでも)と一緒に食べてます。
私のお気に入りは
千切りにしたバジルと1cmくらいに角切りしたトマトをオリーブオイル、バルサミコ酢、塩コショウで混ぜパスタで合えます。
おいしいですよ
--------------------------------------------------------------------------
Re:生バジル 投稿者:ぁぉ ( 06/09/25 23:53:54 )
バジル育ててるので、大量にあるときは、
炒め物などの最後にバジルを刻んだものをタップリいれ、サッと炒め仕上げます。
また、ペスト・ジュノベーゼ(バジル+ニンニク+オリーブオイル)を作り、製氷の型にいれ凍らせます。凍ったものは1つ筒ホイルでくるんで、数ヶ月はかるくもちますよ。普段パインナッツ、パルメザンチーズが入りますが、無しで作って、使うときに足してます。
--------------------------------------------------------------------------
Re:生バジル 投稿者:みどり ( 06/09/26 00:17:41 )
こんなのみつけました♪ どうでしょう。
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5340;id=recipe
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=2444;id=recipe
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 07/8/1(水) 13:53 -
|
|
大量バジルの使い道 はる - 07/7/30(月) 1:22 -
こないだペストをいっぱい作ったばかりだし、また収穫したバジルがいっぱいです。こんなとき、どんな風にクッキングされますか?
アイデアありましたら、ぜひご伝授くださ〜い。
----------------------------------------------
Re:大量バジルの使い道 畑の主 - 07/7/30(月) 1:35 -
私も庭にバジルを毎年植えるので、これから大変なことになるのですが、
うちの処理方法は。
・まず、ペストを作って、大半を冷凍する。
・オリーブオイル漬けにする。
(葉もオイルも使えます。1ヶ月くらいは保管できますが、
カビが生えやすいので、必ずバジルの上にオイルがかぶさるようにします。
他のハーブを混ぜて、ハーブオイルにしても良いです。)
・バジル入りニョッキを作る(これも冷凍可)。
・人にあげる。
乾燥させるのは、香りと味が飛ぶのでお勧めしません。
冷凍も、水気を完全に拭かないと、黒く変色したりします。
-----------------------------------------------
もうひとつ。 畑の主 - 07/7/30(月) 1:43 -
あ、もうひとつ。
去年、シーソルトを葉の間に挟むようにして、塩漬けにしましたが、
これが、色は変わっていきますが、なかなか香りが残ってよかったです。
使う時には塩をしっかり落とさないと、結構塩分が高いです。
で、使いそびれたまま冷蔵庫に入っていた分(ラップをかぶせていた)
があったのですが、これが、今年になって見てみたら、
冷蔵庫の中で水分が完全に飛び、葉がぱりぱりに乾燥してました。
香りも殆ど飛んでいなくて、
ちょうど市販のドライバジルの香りそっくりだったので、
ジップロックに入れてバジルを粉々にして、バジルソルトとして使えました。
---------------------------------------------
Re:大量バジルの使い道 みま - 07/7/30(月) 1:45 -
サラダに入れる
パスタに入れる、
ひき肉と混ぜて、手作りミートボール、
またはミートローフ、ソーセージなどを作る。
ピザトーストなどの具にする。
鶏肉や豚肉、魚などを
マリネするときにも刻んで入れる。
などなど。
---------------------------------------------------
Re:大量バジルの使い道 なお - 07/7/30(月) 3:20 -
ほかのかたと同じになってしまうけれど。。。
サラダのアクセント
ペーストにして冷凍保存
(この場合はひとつひとつをアイスキューブみたいにすると
便利らしいです)
パスタに刻んで大量消費!
あまり思いつかない私(涙)。。。
でも自分の庭で取れるのはいいですよね。うちの子供はまだ
ハーブ系は苦手なのであまり子供のものには入れられないけれど
お客様のものにたくさんいれて消費させてもらってます。
----------------------------------------------
オムレツ おむ - 07/7/30(月) 4:30 -
今朝収穫したバジルを、小さく切ったトマト、チーズとともにたくさんのバジルを入れたオムレツにして朝食にしたら好評でした。バジルは小さい葉はそのまま、大きめの葉は柔らかい部分だけをちぎって入れました。バジルの香りはさっとですが火が通ることでマイルドになるので、かなりたくさん入れてちょうど良かったです。
うちのバジルはもう蕾がつき始めていて、花を咲かせないようにと蕾のついた部分を収穫しているのですが、もうすぐ季節も終わりになってしまうと思うので、その前に他の皆さんのアイディアを参考にしてまだ畑にある大量のバジルを保存したいと思います。
------------------------------------------------
ありがとうございました。 はる - 07/7/30(月) 5:14 -
みなさんのレシピ、とっても参考になります。
ありがとうございました!!!!!
------------------------------------------------
Re:大量バジルの使い道 とうなすび - 07/7/31(火) 4:13 -
しめられた後ですが、私もこの間大量のバジルを使ったレシピを探していたので、出てきました。
Cookpad.comに、九層塔茄子(バジルと茄子の炒め)というレシピがあって、これは結構たくさんバジルを使いますし、とってもおいしかったです。よかったら試してみて下さい!
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
いどばた会議より
- 07/1/17(水) 9:06 -
|
|
 |
 |
 |
 |
|
いどばた会議より
- 06/5/10(水) 8:49 -
|
|
ハンバーグが固く焼きあがってしまうんです 投稿者:歯ごたえ満点 ( 06/05/10 06:18:11 )
日本のレストランで食べるような、口に入れるとホロッと
くずれるくらい柔らかくジューシーなハンバーグがどうしてもできません。
材料は、合いびき肉、卵、玉ねぎ、牛乳に浸したパン、
ナツメグ、塩、コショウ。色んな料理本のレシピを試し、
ワインで蒸し焼き、オーブンでも試したんですがどうしても固いんです。
なにかコツってあるんでしょうか?
お料理上手な方、アドバイスをお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
されたことあります?(T/O) 投稿者:ビックリしたけどほんとなの ( 06/05/10 06:25:18 )
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/no1/contents/24/index.html
--------------------------------------------------------------------------
Re:こんなのどうですか? 投稿者:もこ ( 06/05/10 07:14:44 )
煮込みハンバーグにしてはどうでしょう・・・
--------------------------------------------------------------------------
私はこれで解消! 投稿者:ゴム肉るんば ( 06/05/10 07:32:27 )
お料理上手じゃないですが、ハンバーグは大好き&得意なのでしゃしゃり出てきました。
ひき肉は粘りが出るまで捏ねて下さい。
パン粉を多めにすると柔かくなって、肉の消費も控えられ一石二鳥です。
それと、タマネギをバターでしっかりあめ色に炒めて下さいね〜これも多めがいいですね。
コクをもっと出したければマヨネーズを入れても美味ですよ〜
--------------------------------------------------------------------------
Re:ハンバーグが固く焼きあがってしまうんです 投稿者:私もはんばーぐ上手に作りたい ( 06/05/10 08:00:57 )
料理上手でもないのに出てきてしまって恐縮ですが・・・
私のハンバーグも固くて 母の味が懐かしく電話で聞いたところ、
途中でキャッチボールみたいのするじゃないですか、空気を抜くための。
私は7,8回キャッチボールしてたんですけど、それをほどほどの強さで握るだけにしたら固いの少しましになりましたよ。
あと、たまねぎは摩り下ろしていれるとまた少し柔らかくなったような気がします。
そして関係あるかどうかわかりませんが、ミンチ肉を細かくしてあるのを買うようにもしてます。
こちらは日本のより目が荒いような気がするので。
--------------------------------------------------------------------------
牛乳を多めにしています。、(T/O) 投稿者:ふわふわよ。 ( 06/05/10 08:01:06 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
私も以前はそうだった 投稿者:ハンブルグ ( 06/05/10 08:02:48 )
私も過去に何度もハンバーグを作りましたが、いつも固くなってたり、
中まで火が通ってなかったりで困っていました。
煮込みハンバーグにすれば中まで火が通るし、柔らかくなるかしら?
と思ってやってみたけど、それでも自分の望む出来にはなってくれなくて…
そんなとき見つけたのがこのレシピ。
http://yaplog.jp/cobuta_2/archive/25
このハンバーグ凄いですよ!!
その名の通り、ほんとにミラクルでした。
作り方が簡単なのは勿論のこと、
いままでこんな柔らかいハンバーグ、家で食べたことない!
ってぐらいジューシーでした。
それとその下に載っているオニオンソースも絶品で、
外で食べるのと同じぐらい美味しかったです。
このレシピで作ってからは、他のレシピで作らなくなったほどお気に入りです。
--------------------------------------------------------------------------
玉ねぎとひき肉の半量を先に炒めてからこねる 投稿者:ぶひ ( 06/05/10 08:25:52 )
我が家のハンバーグは某有名料理研究家の方のレシピそのものなのですが、最初に玉ねぎとひき肉の半量を炒めておくんです。
冷めたらもう半量のひき肉と、パン粉と卵と塩コショウを入れてコネコネして、成型して焼きます。
こうすると生焼けになることは絶対にないですし、柔らかい仕上がりにもなりますよ♪
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 06/5/10(水) 11:00 -
|
|
ありがとうございます。 投稿者:歯ごたえ満点 ( 06/05/10 09:30:21 )
色んなアドバイス、ありがとうございます。
コーヒーゼリーなんて、全く思いもしない方法ですね。
ミラクルバーガーも早速、保存しましたし、
他の方法も書きとめました!
明日、ハンバーグに再挑戦します!!
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 06/9/28(木) 7:34 -
|
|
牛肉100%のハンバーグだと硬くなってしまいますか? 投稿者:ラスカル ( 06/09/27 13:45:22 )
レシピ版でなくてこちらで失礼します。
ハンバーグを明日作りたいと思い、レシピ版で検索してみたのですが、
ほとんどの方が豚のひき肉を混ぜて作っていらっしゃる様でした。
私が作ると毎回硬くなるので、次回から豚ひき肉も混ぜようと思うのですが、
明日はどうしても買い物に行けないので、牛ひき肉だけで作る予定です。
(レシピ版であった蒸し焼きにする方法で)
私が作るハンバーグは、そんなに美味しくないので
是非おすすめのレシピやコツがあれば、教えて頂けたら嬉しいです。
牛ひき肉だけで作られている方、どの様にすれば軟らかく美味しく出来ますか?
よろしくお願いします!
--------------------------------------------------------------------------
Re:牛肉100%のハンバーグだと硬くなってしまいますか? 投稿者:まい ( 06/09/27 14:00:03 )
> 是非おすすめのレシピやコツがあれば、教えて頂けたら嬉しいです。
> 牛ひき肉だけで作られている方、どの様にすれば軟らかく美味しく出来ますか?
ハンバーグは脂肪分が多い方がジューシーになり美味しいんですよね。でも健康もカロリーも気になりますよね。
赤身肉でやわらかくするにはタネに工夫するのがいいと思います。私は(炒めた玉葱、卵、小麦粉、調味料の他に)サラダオイルを少しタネに混ぜています。余裕がある時は、玉葱を飴色になるまで炒めたり(ひと味違う)。焼いてる途中にひび割れて肉汁が流れ出すのを少なくするため、丸めたタネをサラダオイルをつけた手で表面をなめらかにするのもいいですよ。また隠し味にお砂糖をすこし入れると(餃子もそうなんですが)おいしいです。
--------------------------------------------------------------------------
そんなことないですよ♪ 投稿者:じゅーしー ( 06/09/27 14:06:25 )
私が作るのはタマネギのみじん切りを炒めたものと、
食パンを小さくちぎったものを牛乳に浸して、
それを混ぜるのがコツです。
後はニンニクやショウガを摩り下ろしたもの、
シイタケのみじん切りを入れたりします。
大体の分量はこんな感じです。
牛ひき肉 1パウンド
たまねぎ 1個
生しいたけ 2個
食パン 1枚
牛乳 1/2カップ
にんにく 2かけ
しょうが 親指大
ナツメグ 適量
塩 小さじ1/2
こしょう 適量
たまご 1個
よ〜く、練って作ってみてください♪
美味しいですよ♪。
あ、あと、焼き方も強火で片面をさっと
焼き色をつけてから、裏返し、
中火くらいまでさげて、フライパンの
ふたをしながら蒸す感じで焼くと
ふんわり柔らかになります。
他にも、豆腐を混ぜて作ったりすると柔らかになるし、
フェタチーズやブルーチーズを混ぜ込んで
作る方法もありますよ。
--------------------------------------------------------------------------
▽ Re:牛肉100%のハンバーグだと硬くなってしまいますか? 投稿者:季節は秋 ( 06/09/27 17:59:15 )
玉ねぎのみじん切りをレンジでしんなりなるまでチンして冷ましておく。
パン粉に牛乳をかけてふやかしておく。←量はちょっと多めに。
牛ひき肉に上記を入れて、ナツメグ、塩こしょう、といた卵でかなり混ぜこむ。
焼いてる時に割れないように空気を抜きながら形を整え(凹ませないでいいです)
油を引いたフライパンで両面を十分に焼きつける。
そして、熱湯をハンバーグの半分位までいれて蓋をして強火で蒸し焼きにして
お湯がなくなってきたら出来上がりです。←焦がさないように注意してください。
肉汁が意外と逃げないでふっくらと仕上がります。
--------------------------------------------------------------------------
お二方のレシピをメモりました 投稿者:きーら ( 06/09/27 18:21:24 )
アメリカでは合いびき肉が手に入らないので
ハンバーグを作る機会がなくなりました。
というのも、以前牛肉だけで作ってみたら
パサパサで硬くて美味しく仕上がらなかったからです。
豚ひき肉と牛ひき肉を混ぜて作るといいと
聞いた事もあるんですが、うちの近所のスーパーでは
豚ひき肉が手に入りません。
でもお二方のレシピを読んで、これでもう一度やってみよう!という
気分になりました。トピ主さんじゃないですが私からもお礼が
いいたくてレスをつけました。ありがとう!---------------------------------------------------------------------------
Re:牛肉100%のハンバーグだと硬くなってしまいますか? 投稿者:学生 ( 06/09/27 19:30:28 )
まず、練りが一番大事です。
粘りが出るまでよく混ぜる、というかこねる事です。
こねているうちに、ボール(入れ物の側面に脂が付いてきます)
材料は
肉、たまねぎみじん切り、おろし生姜、おろしにんにく、卵、
パン粉か食パン少し(食パンの場合牛乳に浸してそれを絞って使う)
つなぎに片栗粉、隠し味にトマトケチャップ少々と後は塩コショウです。
たまねぎですが、これ炒めなくてもそのまま入れても美味しいですよ。
但し、その場合はかな〜り気合を入れて細かくします。
タネを丸めた時にぽろぽろなるようでは、まだ大きいという事になります。
ハンバーグの形を形成する時、一個分を小判型にして・・・という方が
多いかと思いますが、これを平べったくして(でっかいコロッケみたいな感じ)
それを焼くと縮んで丁度いい大きさになった時が焼きあがり!みたいな
感じで、楽です。厚みが無いので焼きに時間がそれほどかかりません。
焼きあがってフライパンに残った肉から出た汁にトンカツかウスターソースと
トマトケチャップを混ぜて一煮立ちさせて汁となじませると、
美味しいソースになりますよん。ごれがご飯にも合うんですよ。
(コレステロール、気にしないと言う時はソースを作る時に
すこ〜しだけバターを入れます。時々、コレステロールの事忘れる事にしてます)
ちなみに挽肉も、自分で作ります。これが一番時間がかかりますが
おいしいですよ〜。肉の部位も自分で選べるので便利です。
--------------------------------------------------------------------------
含まれるFATの量で違いが出るかな? 投稿者:梅干 ( 06/09/28 04:37:53 )
グラウンドBEEFでも、
FATが10%入りとか、20%入り、とか、ってありますよね。
FATが多めの牛ひき肉の方が美味しいバーガーになるような気がしました。
といっても、好みがあるでしょうけれど。
------------------------------------------------------------------------
Re:牛肉100%のハンバーグだと硬くなってしまいますか? 投稿者:みっちん ( 06/09/28 07:33:03 )
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5507;id=recipe
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
←新 | 旧→ |
|
|
2,338,297 |
v3.8.1β4
|
|
|